私たちの目標  誠実  努力  忍耐

1年生学年集会

学年代表より
『48期生全員で、全力で頑張っていきたい。挨拶をする、授業をしっかり受けることは、みんなができること。できることを全力で努力できる学年になって、1人1人が輝ける学年にしていきたい。』

学級代表より
『5月の目標「団結力を強めよう」
一泊移住も近づくなか、時間を守る、お互いを思いやることで、団結していきたい。みんなで、目標を達成していこう。』

関川先生のお話
『30年ほど前、オリンピック選手強化のための強化練習のお手伝いに参加したことがある。そのときに学んだことは、みんなにも共通することがある。

日本代表になる選手に必要なのは、「心技体」。その中でも最も重要とされるのは「心」。

ただただ練習をする選手と、代表として選ばれたいという意識を持って練習する選手の違いがある。

48期生のみんなも、なんとなく授業を受ける、なんとなく行事をこなすのではなく、コツコツ努力し、どう学ぶかを考えながら頑張ること、自分の「心」の持ち方を意識できることが、自分を成長させることに繋がる。

高い意識を持って、さまざまなことに臨んでいくみんなに期待している。』
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学級代表委員会

放課後、今年度前期はじめての学級代表委員会が行われました。

クラスの現状報告や5月の学年目標などについて話し合いました。

自己紹介のときに、どんな学級代表になりたいかという意気込みを聞きましたが、10人とも、「頼られるリーダーになりたい」「みんなをまとめられる学級代表になりたい」「卒業された先輩方よりも輝いた学年にできる代表になりたい」と語ってくれました。さすがクラスを代表する仲間です。

画像1 画像1

1年生 六限目の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は今日の六限目の学活で、一泊移住でのバス座席決め、ゴールデンウィークの振り返りと、一泊移住でのしおりのイラスト作成を行いました。

ゴールデンウィークの思い出はたくさんあり過ぎて書ききれない人や、語れるけどうまく書けない人など様々な様子が見られました。

ゴールデンウィーク明けで少し疲れ気味の様子の人もいましたが、多くの人が充実した休みを過ごせたようでした。

新しい元号「令和」となりました。気持ちも新たにまた今日からの学校生活を頑張りましょう。

認証式

今日はゴールデンウィーク明けの初めての全校集会がありました。

校長先生のお話

「心」と「行動」の関係について。

心に思うことや感じたことを行動で表現することは、さらにその心を強くし、次の行動に繋がる。

例えば、親切な心を持って、困っている人を助けたり支えたりすることで、人から認められたり感謝されたりすることがある。すると、またよい心待ちになり、次の思い遣りある行動に移る。また、親切にされた人も温かな気持ちになり、自分も人に優しくなれる。

新しい令和の時代になった、GW明けの今日から、頑張っていこう、心優しく生きよう、という思いを新たにしよう。


校長先生のお話の後、各種委員会の認証式があり、認証状を授与されました。

白神先生からはゴールデンウィーク中など何か気になることがあれば先生に相談するようにとの話がありました。

長めの休みでしっかりリフレッシュした分、また、新たな気持ちで気を引き締めて、学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市陸上競技フェスタ

5月2日にヤンマースタジアム長居で、大阪市陸上競技フェスタが開催され、住之江中学校陸上部もさまざまな競技で、日ごろの練習の成果を発揮していました。

トラックで頑張る選手たち、それを懸命に応援する仲間たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31