7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

学校たんけん

 昨日の3・4時間目、1・2年生で「学校たんけん」を行いました。
 多目的室で説明を聞いた後、グループごとに出発です。2年生は1年生のことを気遣って、ゆっくりと歩いたり部屋の説明をしたりしています。校長室ではソファーに座らせてもらい、1・2年生とも校長先生の話をしっかり聞いていました。
 1年生の皆さん、瓜破東小のことよく分かったかな?
 2年生の皆さん、リード役、ご苦労様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シルエットゲーム

 今日の児童集会は「シルエットゲーム」。舞台のカーテンの間を通ったものが何なのか、みんなで当てるゲームです。
 司会者の合図の後、何かが「ピューッ!」と。集中していた人が多かったようで、たくさんの人の手があがりました。「帽子です。」「正解です!」
 最後の問題は、物と思っていたのに、あれっ…!? 思わず大爆笑でした!!
 保健委員会からのお知らせを聞いて、今日の集会は終了。班長が1年生と一緒に教室へ向かいます。今日も楽しかった!集会委員さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練Part1

画像1 画像1
 「理科室から出火」という設定で、避難訓練を行いました。
 非常ベルの後、校長先生の放送があり、各学級から先生の指示で避難します。煙を吸わないようにハンカチを用意。今年も車椅子が使えないときのことを想定し、簡易担架を使用しました。
 
 「おはしも」【お】押さない、【は】走らない、【し】しゃべらない、【も】もどらない。
 みんな気をつけて、しかし急いで避難しています。
画像2 画像2

避難訓練Part2

画像1 画像1
 中庭に出ても、走りません。火が燃え広がらないように、電気は消され、廊下の窓はちゃんとしまっています。

 運動場に避難後、校長先生に人数の報告です。平野消防署の方も、ずっと見守ってくださっています。
画像2 画像2

避難訓練Part3

画像1 画像1
 全員がそろった後、校長先生から「いざという時に大切なのは、近くにいる大人の人の話を聞くということ。今日はとてもよくできていた。このことを忘れないように。」と話してもらいました。

 平野消防署の方からは、「とても真剣に行えていた。素晴らしかったです!」と、ほめていただきました。
 この機会に、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 クラブ編成 スポーツテスト開始(〜31日) 1年生・要管理児童心臓検診
5/22 14年生内科検診 尿検査(2次)
5/24 全校遠足予備日
5/25 休業日