カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
修学旅行通信 番外
給食試食会
修学旅行通信 13
修学旅行通信 11
修学旅行通信 10
修学旅行通信 9
修学旅行通信 8
修学旅行通信 7
修学旅行通信 6
修学旅行通信 5
修学旅行通信 4
修学旅行通信 3
修学旅行通信 2
修学旅行通信 1
5年遠足
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
低学年の遠足!
朝から快晴。元気に出発します。
すこやか週間がはじまります。
児童会保健委員が、すこやか週間の取組や「げんきアップチェックカード」について説明をしました。1週間しっかりチェック。全員忘れずに提出しましょう!
創立30周年の横断幕を設置しました!
お休みの日にもかかわらず、創立30周年記念事業推進委員会の皆さんで設置しました。暑い中、ご苦労さまでした。
こどもの日の行事献立
今日の給食は、こどもの日の行事献立でした。大阪市の給食では、牛肉のちらしずしとちまきが出ます。「こども達が元気で大きくなりますように」という願いをこめて食べます。ちらしずしは、本校の給食室でご飯を炊き、具材を甘辛く煮て、混ぜ合わせて作ります。炊きたてのご飯で作るちらしずしはとてもおいしいです。各教室でちまきを食べる時、担任の先生から笹の葉にくるまれているちまきのむき方、食べ終わった後の笹の葉のたたみ方をそれぞれ教わっていました。1年生では、上手にむくことができて笹の葉からちまきが現れた時、「わー!すごい!」という歓声が上がっていました。「おいしい。」という声も聞かれ、味わって食べていました。これからも昔から伝わる行事を大切にしていきたいです。
避難訓練
今年度第1回目の避難訓練を行いました。今回は、「もし、理科室で火災がおこったら……」という想定で行いました。
みんなのいのちを守るために、1人1人が「おさない」「かけない(はしらない)」「しゃらべらない」という、『避難するときの約束(おかし)』をしっかりと意識して行動することができました。
次は、6月1日に地震を想定した避難訓練を行います。今日の訓練を、是非ご家庭でも振り返っていただき、日々の安全な生活について考えていただければと思います。
6 / 9 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
53 | 昨日:65
今年度:24922
総数:255682
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/20
6年修学旅行(2日間)
5/21
6年修学旅行2
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト