★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

春ですね (4月16日)

西淡路小学校の正門横にある竹林。
大阪市で竹林のある小学校は珍しいのですが、昨年の外柵の工事で半分ほどの竹が伐採され、少しさびしい竹林になっていたのですが、この春、また竹の子がにょきにょきと生えてきました!竹の生命力に驚くとともに、春の訪れをまた感じることができました!
画像1 画像1

給食の様子(1年) (4月16日)

今日の給食の様子です。

今日のメニューは

ごはん
牛乳
やきとり
みそしる
もやしのゆずかあえ  です。

昨日に続いて、ごはんにおかずの献立です。
和風のおかずで、みそしるにはきゃべつやにんじんなど野菜もたっぷり!
ごはんのすすむ子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての5時間授業(1年) (4月15日)

今週から1年生は5時間授業が始まりました。
給食を食べて、眠たくなる子がいるかなぁーと思いましたが、みんなしっかり頑張っていました!
3クラスとも図工の学習をしました。
パスを使って、色々な線を描く練習をしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったね(2年道徳) (4月15日)

2年生の道徳、最初のお話は「おおきくなったね」です。

“こねこの「ミーちゃん」は、ようふくがきられなくなってしまいました。
どうしてでしょう…。”

からはじまるこのお話、こねこのミーちゃんとお母さんの心温まる会話から、自分が大きくなったことをミーちゃんは知ります。

2年生のみんなも、知らず知らずのうちに心も体もたくましく大きくなってきています。自分の成長を振り返ることのできる素敵なお勉強の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(1年) (4月15日)

今日の給食のメニューは

ごはん
牛乳
まぐろのオーロラ煮
じゃがいもと野菜の含め煮
キャベツの梅風味  です。

先週の米飯給食は、カレーライス、ビビンバと、ご飯とおかずを一緒に食べるメニューでしたが、今日は白ごはんとおかず、という組み合わせです。
まぐろのオーロラ煮は、まぐろのから揚げにケチャップと砂糖、赤味噌でつくったたれをかけて食べるもので、子どもたちに人気のあるおかずです。ごはんとおかずのバランスを取りながら食べることができていました。今日も美味しい給食、
「ごちそうさまでした!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 聴力検査5・6年
5/21 創立記念日、遠足1年、聴力検査3・4年
5/22 遠足予備日3・4・5年
5/23 児童集会、歯科検診3・4年、クラブ活動
5/24 心臓検診1年