3年生 校区たんけん

 5月20日(月)、3年生が社会科学習の一環で、校区たんけんに出かけました。

 瓜破の町にはどのような施設があるのか、公共施設を中心に調べました。

 交番や郵便局、公園や神社など、たくさんの公共施設があることに気づきました。

 社会科の授業で学習した地図記号を使って、各自が白地図にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C-NETの先生が来られました。

 今年度の、瓜破小学校担当のC-NETの先生が決まり、全校朝会で紹介と挨拶がありました。

 今年度の先生は、イングランド出身のマーク・リチャードソン先生です。

 朝会では校長先生からの紹介の後、わかりやすい英語で楽しい自己紹介がありました。

 その後、早速外国語の授業に参加していただいて、楽しい学習が始まりました。
 20日(月)は5年生と6年生に、イングランドのことなどのお話をしていただき、たくさんのことを教えていただきました。

 今後も5、6年生を中心に、全学年の学習に参加していただく予定です。

 ぜひ、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「見守り隊」の方々の紹介

 瓜破小学校の児童が安心して安全に通学できるよう、「見守り隊」の皆さんやPTAの方々が、いつも登下校の安全確保の取り組みをしてくださっています。

 5月20日(月)の児童朝会で、見守り隊の皆さんやPTAの代表の方々のご紹介と対面、あいさつの集いを行いました。

 毎年5月に行っている、恒例の集いです。
 今回も早朝から子どもたちとの対面にご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

春の遠足 6年 「奈良公園」

 17日(金)6年生は、奈良公園へ遠足に行きました。

 話には聞いていたものの、たくさんの鹿に、みんなは大興奮でした。
 鹿に興味津々の児童もいれば、怖くて逃げ回る児童もいるなど、反応はさまざまでした。

 東大寺では、大仏を見て「大き〜い!」「よくこんなのが、作れたなぁ」などと、あちこちから驚きの声がたくさんあがっていました。

 春日野園地での昼食タイム。
 さわやかな風が吹きわたる大きな広場で、おいしいお弁当を食べました。
 そのあとは、思い思いに、思い切り動き回って遊んでいました。

 秋の遠足は全校での実施ですので、学年での遠足は今回が小学校生活最後となります。
 みんなで仲良く楽しく過ごし、よい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会 5年

 17日(金)は、5年生のおはなし会でした。

 多目的室に座って、「おはなし たからばこ」の方々の読み聞かせや紙芝居を聞きました。

 合間には、楽しい手遊びもしていただき、みんなで盛り上がりました。



  ※ 読んでいただいた本
 ・「くらやみのゾウ」
 ・「じごくのそうべえ」
 ・「むねがちくちく」
 ・「海のおっちゃんになったぼく」
 ・「サムとデイブ・あなをほる」
 ・「くろねこのしろいはな」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 遠足2年
5/23 児童集会 尿検査2次
5/24 遠足4年 読み聞かせ15分
5/27 CAT隊あいさつ 避難訓練 心臓検診1年
5/28 外国語活動の日 歯科検診(低)