★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

学習の様子(4年) (4月10日)

4年生の算数は「折れ線グラフ」の学習からスタートです。
ペアトークの方法も取り入れながら、意見交換をしていくことで理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(2年) (4月10日)

2年生の国語の学習の様子です。
漢字と本読みの学習をしました。
漢字は「書く数」が一気に多くなった印象をうけますが、毎日少しずつ着実にマスターしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(5年) (4月10日)

今日から、各学年で本格的に教科の学習がスタートしています。
下の写真は、5年1組の音楽の授業と、5年2組の国語の授業の様子です。
音楽の授業ではまずはじめに、音楽の時間に頑張ること、めあてを1人1人書きました。
国語の授業では、漢字の学習がスタートしました。たくさんの新出漢字がこれから出てきますが、しっかりとマスターしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習が始まりました(3年) (4月10日)

3年生では理科と社会の学習が始まりますが、今日はまず理科の学習とが始まりました。
教科書の目次を見ながら、1年間どんな学習をするのか、先生から説明がありました。
昆虫や植物の観察から、磁石や電気、光の性質など、これまでの生活科の学習に比べると、より深く内容を掘り下げて学習をしていくことになりますが、実験や観察の時間もあり、子どもたちは内容について、積極的に先生に質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康教室(6年) (4月10日)

今日は、6年生を対象に「歯と口の健康教室」が行われました。
2名の歯科衛生士さんにお越しいただき、色々な事例を交えながら、歯の大切さ、口の中をきれいにしておくことの大切さなどを教えていただきました。
虫歯になってはじめて、
「もっと、しっかり歯みがきしておけばよかった…」
と後悔することもありますが、今日のお話を聞いて、お家でもぜひ実践していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 児童集会、歯科検診3・4年、クラブ活動
5/24 心臓検診1年
5/27 聴力検査1・2年
5/28 検尿2次
検尿2次