◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

5月23日(木) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・牛乳
・豚丼(ごはん)
・湯葉のすまし汁
・焼きじゃが

豚丼は、豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎを
けずりぶしとだしこんぶでとっただし汁で甘辛く煮ています。
ご飯にかけて食べます。

エネルギー 584kcal たんぱく質 23.5g 脂質 13.7g

芝生広場復活へ!  5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール等の工事もほぼ終わりを迎え、工事現場になっていた芝生広場を復活するための作業に入っています。
土壌改良のための床土を施した上に、高麗芝を敷きつめ、目土をします。
最後に水をまきます。
青々とした美しい芝生広場になるまでには、時間がかかると思いますが、今からとても楽しみです。

給食当番のようす(3−1)   5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の給食当番の様子です。
給食室入口で整列。手を合わせて「いただきます!」
米飯の容器や食缶、牛乳などを受け取り、慎重に教室へ運びます。
教室での配膳、よろしくお願いします。

授業の様子(5−2 音楽)  5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)4時間目、5年2組の音楽の授業です。
リコーダーの学習です。
みんなで音を合わせます。「ミ」の音は・・・
先生がアドバイスをします。音がうまく出ないのは、リコーダーが悪いのではありません。たとえば、息の吹き込み方によっても音が変わります。強く吹きすぎると音が割れてしまいます。考えながら取り組みましょう!

授業の様子(4−2 国語)   5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)3時間目、4年2組の国語の授業です。
「ヤドカリとイソギンチャク」
段落ごとに内容を読み取り、ノートにまとめます。
先生の質問に、手を挙げ、起立して答えます。
段落のつながりをとらえながら読み取ることで、ヤドカリとイソギンチャクの関係を考えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 内科検診(2・6年)
5/26 阿倍野区親善小学校相撲大会(高松小)
5/27 歯科検診(5年) 学校徴収金振替日
5/28 クラブ PTA救命救急講習会
5/29 集団下校