手洗い(てあらい)・うがいをしっかりしよう

スマートホン等の適切な利用について

副校長の仁保です。
保護者の皆様へお願いです。

平素は本校教育にご協力いただきありがとうございます。
新年度が始まり2か月が過ぎようとしています。
子どもたちも新しい環境に慣れてきて生き生きと活動しています。

さて、表題にありますようにスマートホン等の利用について各ご家庭でも
話をされていることと思いますが、いま一度つぎの点について子どもと話をしていただければと思います。

スマートホン等については日常に普通にみられるツールとなっています。
緊急の連絡や子どもの位置情報等、便利な機能もたくさんあります。
各種SNS(Lineやフェイスブック等)も便利なアプリですが、

*仕組みをきちんと理解して設定しないと、意図しない相手と「友だち」になったり、逆に、希望しない相手に「友だち」登録されてしまうことがあります。また、IDを登録することで、悪意のある第三者から検索されるリスクもあります。

*不用意な書き込みによって自分がいじめの加害者になったり、問題が独り歩きして拡散してしまう可能性にも注意しなければなりません。さらに「出会い」を目的としたサービスの安易な利用により、犯罪の被害に遭うケースも全国で発生しています。

これらを踏まえ、
インターネット上に情報を公開することは、全世界に情報を配信していることと同じであると考え、個人情報は安易に書き込んだりしないように注意しましょう。
また、自分だけではなく家族や友人の個人情報も、書き込まないようにしましょう。

情報発信をするときには、目の前に相手がいることを忘れずに、思いやりの気持ちを忘れないようにしましょう<br>

深夜の利用を制限する設定やアプリの導入なども選択肢に入れながら、子供の安全を守るため、利用時間を方法を親子や保護者間で話し合って決めるようにお願いします。<br>

長い文章になりましたが子どもたちの安全安心のためによろしくお願いいたします。




風紀委員会 活躍してます

風紀委員会担当の中原です。

風紀委員会では、月に一週間、朝のあいさつ運動を行っています。
今週は晴天に恵まれ、朝から強い日差しを受けながら、前期風紀委員が「おはようございます」と大きな声を出してあいさつをしました。
風紀委員の声に負けないぐらい大きい元気な声で返事が返ってくることも多く、そういう時は気持ちも晴れ晴れします。
また、「シャツをズボンにいれよう」「ボタンをとめましょう」という声かけもしており、児童生徒がきちんとした服装で登校できるようになってきています。
あいさつ週間中には、1日清掃活動も行い、校舎周辺をあいさつしながら清掃することで、環境も心も気持ちのよい状態になるよう取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

4年担任の濱本です。

今朝の児童集会は小学校全員での運動場整備をしました。
6年生担任の吉田先生の指揮のもと運動会に向けて、
ゴミや小石を拾いました。
もし転倒してもケガをしないように一人100個を目標に
みんなの力を合わせて一生懸命拾いました。

〜いっぱいあつめたよ☆〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診(小学校1・4・6年生)

画像1 画像1
明日は小学校1・4・6年生の耳鼻科検診です。

耳鼻科検診は、耳・鼻・のどを診ていただきます。

1.夜間に睡眠呼吸障害を惹き起こす鼻閉、扁桃肥大、アデノイド(咽頭扁桃肥大)などを視診でチェックします。
2.外耳道、鼓膜を視診し、聞こえに影響のある所見をチェックします。

簡単に言うと聞こえ方とスムーズな呼吸ができているかを検診します。

*保護者の皆様へ
耳の周りの清拭や耳垢の除去等スムーズな検診にご協力お願いいたします。


9年生 道徳授業

家庭科担当の茨木です。

本日9年生で道徳「山寺のびわの実」を行いました。
びわの木の実物を、教材として1枝使いました。
生徒たちはびわの枝を手に取り「甘いにおいがする!」「葉が大きいな」と興味をもっていました。

その後の授業を深めるきっかけにもなり、多様性について考えることもできました。

*画像は1枚目 「主題」
    2枚目 「ビワの実(産地:むくのき学園)」
    3枚目 本時の生徒の様子  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31