TOP

4年生 プログラミング


5月23日(木)

 今日は4年生のために、同じ西船場地域に会社を構える「JSOL」さんの協力により、プログラミング学習を行いました。

 4年生の子たちにとって「プログラミング」とは何だろう‥と不思議に感じていましたが、実際にパソコンを使ってみるとすぐに理解して使いこなせていました。

 今回は『scratch』というソフトを用いました。
 これは、主人公であるネコに、いろいろな指令を与え、その情報通りにネコが動くというものです。指令の中には、例えば≪ずっと動く≫や≪回転する≫、≪旗マークを押すと始める≫など多種多様のものがあります。
 これらの情報を組み合わせたり、≪回転する≫を≪45度回転する≫に変換したりすることで、さまざまな動きを示すことができます。

 ネコが思うように動かなかったり、指令が多すぎて見つけられなかったりすると、隣に座っている子が優しく教える姿が多く見られました。このような経験を、プログラミング教育で培うことができればと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

応援団 運動会に向けて


5月21日(火)

 応援団の練習も、今週の月曜日から始まっています。朝から声を出していきますので、体調を整えて安全に登校してほしいです。

 今日は、赤組・白組に分かれて、応援団長などの役職を決めました。
 大きな声だけでなく、堂々とハキハキと言える「団長」を選出したり、リズム感のよい太鼓役を選んだりしました。

 早くも台本(セリフ)を覚えている子たちもいて、意欲の高さがうかがえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 春の遠足


5月17日(金)

 カラッとした過ごしやすい気候で、4年生たちは富田林市にある錦織公園まで遠足に行きました。
 朝の通勤ラッシュと、乗り換えであるなんばの地下街の人込みをくぐり抜けて進みました。駅から公園までは少し距離がありましたが、歌を歌ったり、草花やチョウチョの春見つけをしたり、音が聞こえてきたと思ったらパッカー車に出会ったり・・・そうこうしている間に着きました。


 朝10時ころに着いたこともあり、なんと一番乗りでした。
 大きな大きなすべり台や、ターザンロープ、広々とした敷地などなどを自由に楽しみました。学校にはない自然も満喫できました。
 また、クラスの枠を超えて、いろいろな友達と手を取り合ったり走り回ったりする姿も見られ、とても微笑ましかったです。

 お昼ごはんも皆でなかよく食べられました。中には、おなかがいっぱいでおやつが食べ切れない子もいました。が、そこはやっぱり元気な子ども、食べ終わるとすぐに遊具に走っていきました。
 そのおかげで、帰りの電車はとても静かでした。疲れていると思いますので、今日は早めにゆっくりと休んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しくお弁当を食べて、お昼からもたくさん遊びました。

小学校に入って初めての遠足。上手に歩けましたね!

1年生 遠足 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待った遠足の日!

一年生は八幡屋公園へ行きました。

ジンベイザメの大きな滑り台を滑ったり、シロツメクサを摘んだりして元気いっぱいに遊びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 (4年遠足予備日)
5/28 委員会活動?
5/29 運動会全体練習(応援団)
5/30 (5年遠足予備日)
5/31 (1年遠足予備日)プログラム配付
6/1 休業日