★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月27日(月)肉じゃが

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、きゅうりのかつお梅風味、えだまめです。

 「肉じゃが」は、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、糸こんにゃくを使用し、甘辛く味付けした定番の煮物です。「きゅうりのかつお梅風味」は、塩ゆでしたきゅうりに、かつおぶしの旨味と梅肉の風味のきいた調味液をかけてあえました。これに、焼き物機で蒸した「えだまめ」を組み合わせています。

 「やった〜今日の給食大好き」「肉じゃがにラッキーにんじん入っていたよ〜」等、児童たちに大好評でした。

 給食クイズ
えだまめのたくさんとれておいしい季節(旬)は、いつ頃でしょう?
(1)7月頃 
(2)2月頃 
(3)10月頃
給食クイズの答えはこちら

5月24日(金)まっ茶ういろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、かやくご飯、牛乳、みそ汁、まっ茶ういろうです。

 まっ茶ういろうは、上新粉を使った手作りの和風デザートです。まっ茶は、お茶の葉を、石うすで細かく粉状にしたものを言います。和菓子や洋菓子、料理の材料などとしてよく使われています。2年生の児童は「まっ茶ういろう好きなやつや〜」等、大喜びでした。

 新茶の季節を児童に知ってほしくて5月の献立にまっ茶を使用しました。

 写真は、1枚目今日の給食、2枚目かやくご飯の具、3枚目かやくごはんの具とご飯を混ぜている様子です。

 給食クイズ
お茶を、日本で一番多く生産しているのは何県でしょう?
(1)青森県
(2)宮崎県
(3)静岡県
給食クイズの答えはこちら

5月23日(木)金時豆の中華おこわ

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスターソースいためです。

 むかしは、もち米をむした飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それに、丁寧語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と言うようになりました。
 今日は、鶏肉、金時豆、しめじの入った『金時豆の中華おこわ』です。

 給食○×クイズ
金時豆の金時は、坂田金時という人物の名前からつけられた○か×かどちらでしょう?

給食クイズの答えはこちら

5月22日(水)きびなごのてんぷら

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、豚汁、わかたけ煮です。

 きびなごは、暖かい海を好む魚です。春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸近くにやってきます。この頃が、きびなごの一番おいしい時期(旬)です。

 給食クイズ
きびなごと同じ、海に住んでいる魚は、次のうちどれでしょう?
(1)あゆ
(2)まぐろ
(3)こい
給食クイズの答えはこちら

5月23日(木)学校徴収金の納入日について

画像1 画像1
画像2 画像2
学校徴収金の納入日についてのお知らせです。5月分の第2回目の学校徴収金の納入日は、5月27日(月)です。事務室からの連絡は、学校ホームページの右欄の「事務室」からもご覧いただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事予定
5/28 内科検診(3・4年13:30)  運動会打ち合わせ(5・6年生 6限目)
5/29 内科検診(5・6年13:30)
5/31 内科検診(1・2年13:30)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書