5月14日(火) 2年遠足 長居公園天候が危ぶまれる中、予定通り出発することができました。 まず、長居植物園に行きました。バラを中心に、たくさんの花を見ました。難しい名前の花がたくさんあり、「これなんて読むの?」「長い名前の花!」と感想を言っていました。 次に、自然史博物館に行きました。博物館の外には、大きな大きなクジラの模型があり、子どもたちはその大きさに驚いていました。中にも、たくさんの展示があり、みんな興味津々で見ていました。 最後に、芝生の広場でお昼ご飯を食べました。友達と楽しく会話をしながら、お弁当を食べていました。その後、運動場でおにごっこをして体を動かしました。2年生としての思い出が一つ増えました。 5月13日(月) 4年生「パッカー車体験」2時間目は多目的室でごみの種類、ごみのゆくえ、ごみが何に変わるのかなどについて、スライドやクイズなどを交えて楽しく教えていただきました。特に、資源ごみや古紙・衣類がリサイクルされ、再び活用されることについて、子ども達が知らなかった内容も盛り込みながら、詳しく教えていただきました。 3時間目は運動場に出てのパッカー車体験でした。あらかじめ用意した新聞紙のごみをパッカー車に投げ入れ、ごみが車に引き込まれていく様子を見たり、運転・停止のボタンを押させてもらったりする体験もしました。 また、パッカー車のパワーを実感するために、木のタンスをつぶしながら収めていく様子も見せていただきました。潰れていくときの音とその迫力に子ども達は驚きの声をあげていました。 大阪市では5種類のごみの収集日ごとに、流す音楽を変えているそうで、実際に音楽を流しながら教えていただきました。 最後には、運転席に乗り込んで、後や左右が大変見づらく、パッカー車の周りで遊ぶことがいかに危険かということも確認しました。 実際に体験することでより深い学習につながりました 5月13日(月) いじめについて考える日
今日は、「いじめについて考える日」です。平成28年8月の小学生による「子ども市会」で、皆さんと同じ小学生の子ども議員から提案があり、「いじめを許さない安全・安心な学校」について話し合った結果「いじめについて考える日」ができました。大阪市全ての小学校・中学校・高校で、毎年5月のゴールデンウィーク明けの月曜日に設定されています。
今朝の児童朝会では、校長先生から「ちがいを認め合う」ということについて、お話がありました。また、各学級でも「いじめはなぜいけないのか」「いじめをなくしていくにはどうすればいいか」「みんなが仲良くなり、安心して学習や運動に取り組むことができるようにするにはどうすればいいか」など、考える時間が設定されました。 嫌な思いや悲しい思いをする人がいない、楽しい学校(社会)をつくっていくには、一人ひとりの心が大切です。学校では様々な行事や取組を通して、子どもたちの豊かな心を育んでいきたいと思います。 5月10日(金) 学習参観・PTA決算/予算総会――――――――――――――――――――― ■次回の学習参観は、6月1日土曜日です。 1時間目 全学年 学習参観1 教科学習(学年/学級によって異なります) 2時間目 PTA主催講演会(保護者対象) 演題:「みんいく」のすすめ 講師:木田哲生さん 3時間目 全学年 学習参観2 「生活科,総合的な学習の時間」の学習 詳細は、15日(水)にお手紙にてご連絡いたします。 ☆きょうのこんだて☆ 〜こどもの日の行事こんだて〜
きょうのこんだては「牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳」です。ちまきは、もちの一種で端午の節句にちなんだ和菓子です。もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを円錐形にして笹で巻き、い草でぐるぐる巻きに縛って作ります。給食室で蒸した後、葉をむいて食べます。
中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、転じて「ちまき」となったといわれています。 ちまきは「子どもが元気で大きく育ちますように」と願いを込めて食べます。 |
|