毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

5月29日 給食

今日の給食は「おさつパン、牛乳、ケチャップ煮、いんげんまめのソテー、りんごのクラフティ」でした。

デザートの「りんごのクラフティ」は、子どもたちに人気のメニューのひとつです。

大きなたらいで、たくさんの卵、小麦粉、生クリーム、砂糖をしっかり混ぜて生地を作ります。

とても美味しく出来上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレをリニューアルしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階のトイレの入り口をリニューアルしました。
うわぐつを置く場所やスリッパを置く場所を分かりやすくしています。
子どもたちは、大喜び。早速、うわぐつやスリッパの向きをそろえています。

チョウを育てよう

理科の学習では、これまでゴールデンウィーク明けからモンシロチョウのたまごを観察してきました。

今日の朝見てみると、「さなぎ」から「せい虫」になっていて、とても驚いていました。

最後はこれまで観察してきたチョウにみんなで手を振って、笑顔でお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学「あべのハルカス」

3年生の社会見学で「あべのハルカス」に行ってきました。

天気も良く、空気も澄んでいたので、
展望台から大阪のまちの様子を遠くまで見渡すことができました。

帰り道のJR芦原橋駅構内では、私たちの身近にあるユニバーサルデザインを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科実習 「正しいお茶の入れ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で、お茶の入れ方の学習をしました。
お湯を急須に注ぐときは、直接ではなく一度湯飲みに入れて温度を下げたものを使ったり、みんなのお茶の味が均等になるように、少しずつ注いだりすることなどを学習しました。
お茶のいい香りも感じることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 内科検診【4〜6年】 体力テスト(31日(金)まで)
5/29 歯科検診【1〜3年】
5/30 遠足予備日【3・4年】 C-NET【5・6年】
5/31 遠足予備日【5・6年】
6/3 委員会活動 はみがき週間(7日(金)まで)

栄小より

学校だより

保健室より

学校協議会

学校評価