読み聞かせ
今年度最初の『読み聞かせ』です。
学校元気アップ地域本部事業として、地域ボランティアのご協力のもと月1回開催しています。 本日は2年生の教室で実施されました。 夏目漱石の『文鳥』や『小倉百人一首』などの読み聞かせがありました。 今朝の新聞に『読書ノート運動』2018年度後期の表彰者が掲載されていました。 小学校5・6年生で半年間に50冊読むと、名前が新聞に掲載されるというものです。62校525人が達成していました。 朝の読み聞かせ等で、十三中学校生徒たちの読書習慣が育つことを期待したいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日登校と集会
4月25日(水)曇り 9時現在22度 湿度91%です。
本日は、湿度も高くどんよりした天気になっています。 雨降るのかな? 家庭訪問最終日です。できればこのまま降らなければいいのですが。 今月20日(土)は暦の上では『穀雨』でした。春の柔らかな雨に農作物が潤うという意味ですね。校門の桜も今はきれいな緑の葉に覆われ、玄関までのアプローチには様々な植物がきれいな花を咲かせています。 『晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す』 と吉川英治の言葉があります。楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。 天候等でいろんな感情はありますが、気持ちの持ち方で行動も変わります。 体育館では3年生が集会を行っていました。8時20分にはほぼ集合完了。時間に余裕をもった行動大切ですね。 ゴールデンウィークを控えています。学校生活、気を引き締めて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭訪問期間中の野球部とサッカー部
4月24日(水)の部活動です。
サッカー部が大阪市ベスト16をめざし、みんな気合を入れ練習に打ち込んでいます。 4月28日(日) 美津島中学校の会場で、下福島中学校との公式戦を控えています。 一方野球部は他の部活動が帰ったあと、運動場全面を使用し、試合形式で練習を行っていました。 全員が一旦プレーを止め、大きな声であいさつをしてくれます。その後も大きな声で指示を出し練習に励みます。 4月27日(土)府大会 富秋中学校の会場で長尾西との公式戦があります。 残念ながら途中から雨が降ってきました。みんなで協力し道具の片付け、整地を行います。 みんながんばれ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨模様の登校
4月24日(水)雨模様の天候 9時現在20度
本日の天気予報は雨ですが、朝登校の時間帯は雨が止んでいました。 今週になり気温が高い日が続いていましたが、登校する生徒に半袖等はまだ少ないようですね。個々の体調等に合わせてコントロールしてください。 今日も家庭訪問です。関係保護者の皆さま、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 尿検査
健康診断『尿検査』について
4月23日(火)・24日(水)は尿検査を実施しております。 朝起きてすぐの尿を専用容器で採取します。明日は最終日です。一部の生徒を除いて必ず提出するようにしてください。 【参考】 尿に血液やタンパク・糖が出ていないかを調べます。 尿は体の中で不要になったものが水分と一緒に排泄されます。しかし、体の働きに異常がおこると、尿にタンパクや糖、血液などの体に必要なものまで一緒に混ざって出てきます。尿を調べることで体の調子の変化や治療が必要な病気にかかってないかを知ることができます。 ![]() ![]() |
|