遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5.6年生 春の遠足「人と防災未来センター・兵庫県立美術館」

 5.6年生は春の遠足に出かけました。1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災を機に神戸市に建てられた「人と防災未来センター」。まずは被災された語り部の方からのお話を聞きました。当時のことをわかりやすく話していただき、子どもたちも聞き入っていました。
 震災追体験フロアでは5時46分の衝撃や地震破壊のすさまじさを大型映像と音響で体感しました。思わず目を背ける児童もました。続けて「このまちと生きる」という復興に至るまでの街と人の様子をドラマ仕立てで紹介された映像を見ました。子どもたちの心に届く内容で涙ぐむ児童もおり、防災への意識も高まった様子でした。
 昼食の後は兵庫県立美術館へ。レクチャールームで学芸員の方からどんな美術館なのか、どんなテーマで展示されているのか、作品はどのように鑑賞したらよいか、などを教えていただきました。とても広い美術館で一つ一つの作品に興味をもってじっくり見るこどもたち。時間が足りないくらいでした。今年は作品展があるので児童の作品作りに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 美しい牡丹の花を描きました。

画像1 画像1
 先日、九条南連合振興町会の元役員の方からいただいた牡丹の花を描きました。
 自分が描きたい好きな角度を選び、画板に置いた画用紙に大輪の牡丹を描き進める子どもたち。真剣な眼差しで花びらや葉を見つめています。完成が楽しみです。
画像2 画像2

3年生 社会「わたしたちの大好きなまち」

今日の社会科では、東西南北の方位の学習をしました。
方位磁針の使い方を学んだ後、校舎の屋上に上り、それぞれの方角から見える建物などを確認しました。社会の学習を通して、自分たちの住む地域についてどんどん調べ、知識を深めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めてのC−NET

今日の六時間目に、今年度初めてのC−NETがありました。新しく赴任されたイギリス出身のシェイダ先生と初対面の子どもたち。最初は、英語でシェイダ先生に質問をしました。好きな果物やイギリスの有名な物について、たくさんお話をしてくださいました。子どもたちは、新しい先生に興味津々!とても楽しい時間を過ごせました。自己紹介ゲームもして、大盛り上がりの一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査6年

画像1 画像1 画像2 画像2
18日、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。
2時間目は「国語」、3時間目は「算数」、4時間目は「質問紙調査」を行いました。
午前中、色々な調査に取り組みましたが、最後まで集中力を切らさず取り組むことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 ノーチャイムデー
5/30 児童集会
歯と口の健康教室6年
5/31 3年社会見学(大阪市めぐり)
6/3 全校朝会
委員会活動
6/4 新体力テスト(7日まで)
耳鼻科検診