入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

学習参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、どのクラスも国語科の授業でした。

めあては、「漢字の音訓について知ろう」でした。「橋」「波」「筆」「炭」「柱」などの漢字について、それぞれ「音読み」と「訓読み」を調べました。「音」だけでは意味が分かりにくくても、「訓」だとすぐに意味がわかる漢字がたくさんあることを学習しました。


学習参観 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生も、両クラスとも国語科の学習をしていました。

1組は、木島始の「いたいな」の詩で、作者の表現の工夫を考える授業でした。
2組は、川崎洋の「スピードかぞえうた」の詩で、詩の音数・リズムのおもしろさを体感し、詩のルールについて考えていました。

学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会科の学習でした。

めあては、「お墓の解説書をつくろう」でした。大阪府堺市にある日本最大の前方後円墳である「大仙古墳」について、ワークシートにまとめながら、古墳時代について理解を深めました。

6年生 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)

本日、歯科衛生士の方に来ていただき、6年生で「歯と口の健康教室」を行いました。
まず、歯周病の恐ろしさを、サルの口の中の写真を見比べて考えていきました。野性のサルと動物園のサルでは、餌が違い、かむ回数が大きくちがいます。しっかりかむことで唾液がたくさん出ます。唾液には、虫歯や歯周病を防ぐ働きがあるので、野生のサルの方が虫歯や歯周病のないきれいな口をしています。しっかり唾液を出すには、1口30回かむことが理想だそうです。

次に、自分の口の中を鏡で見て、歯垢や歯ぐきの腫れはないかをチェックしました。ハミガキの仕方や好ききらい、おやつの食べ方などをふり返り、健康度チェックも行いました。授業の最後には、これから実行しようと思うことをそれぞれがワークシートに書きました。
今日、勉強したことを忘れないようにして、生活習慣病である歯周病にかからないように、歯と口の健康にはずっと気をつけてほしいと願っています。

4月25日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

 鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。

 「鶏肉のからあげ」は、鶏肉に、しょうが汁、にんにくなどで下味をつけ。でん粉をまぶし、風味よく揚げます。
これにスープと甘酢あえの組み合わせです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31