★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★
TOP

This Is Me !(6年) (5月30日)

6年生にとって、6月3日は小学校最後の運動会。
1年生のときには、小さな体で精一杯大きな動きでダンスを頑張っていた子どもたちが、今は連日、体操服を泥だらけにしながらも、組み立て体操に一生懸命取り組んでいます。
日に日に技が上達し、子どもたちの表情も真剣みがまし、明らかに
「みんなでがんばろう!」
「力を合わせて、いい運動会にしよう!」
という意気込みがひしひしと感じられるようになってきました。
子どもたちを指導する6年生の先生方も、子どもたちと一緒に泥だらけになりながら、日々子どもたちと真剣に向き合っている姿が、子どもたちとの一体感を醸し出しています。

そんな中、6年生の先生方が「This Is Me ! NEWS」を月曜日から毎日発行しています。
子どもたち1人1人に毎日の目標を明確に持たせ、それに対して自分は何を頑張り、何ができていなかったか、子どもたちは毎日書き綴っていきます。その子どもたちの素直な気持ち、心の声を形にしたのが「This Is Me ! NEWS」です。

そんな子どもたちの声を紹介します(5月29日発行分より)。()内の数字は目標達成度です。
・前はしゃべったり笑ったりしとったけど、しゃべらずにできた(100%)
・フラワーはかなりうまくなった気がする。肩車は良くしたい(90%)
(先生から… 昨日は60%だったのに、かなりの進歩です!頑張った結果ですね!)
・ペアも全力でやってくれたので出来ました。(100%)
・今日は騎馬戦で、みんなで息を合わすことができてよかった。ダンスは完璧!(100%) など…。

先生から…
すごいですね。前向きな言葉に感動です。
しかもこんな言葉もありました。
「騎馬戦もだけど、先生方のおかげで技ができました。(100%)」
…嬉しすぎです。先生たちも頑張ります。君たちみんなが
「がんばってよかったな」
と思ってもらえるよう最後まで支えます。あと少しがんばろう!
(中略)
1人じゃできないこと、みんなとだからできること、その楽しさを運動会でしっかり味わってほしいと思います。
実は、まだ目標達成度が50%の友達もいます。でも、その友達も5%から急成長です。あと50%、みんなでお互いフォローしながら200%めざしませんか?…


子どもたちの頑張りと、それを支える先生方の熱い思いが伝わる、とても素敵な文章ですね。子どもたちと先生の一体感がとても伝わってきます。

いよいよ練習はあと1日…。
6年生のみなさん、小学校最後の運動会、
「しっかり頑張ったよ!」
とさわやかな笑顔で話せる姿を期待しています!

画像1 画像1

あじさいの花に…(2年図画工作) (5月30日)

あじさいの花を画用紙に描いている2年生。
今日は、あじさいの葉やちっちゃな生き物(かたつむり、かえるなど)を描いていきました。
だんだんと梅雨の季節を感じさせるような作品になってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月30日)

今日の給食のメニューは

パン
牛乳
ケチャップ煮
さんどまめのソテー
りんごのクラフティ
りんごジャム  です。

「りんごのクラフティ」は、小麦粉、卵、牛乳、クリーム、砂糖を練り合わせた生地に、りんご(缶)を混ぜて焼き上げた、果物入りカスタードプリンのようなお菓子で、子どもたちに大人気のメニューです。
画像1 画像1

防犯のお話(5月30日)

今日の児童集会は、東淀川警察の方にお越しいただき、子どもたちの防犯意識を高めることを目的に、お話をしていただきました。

不審者とは、見た目で判断できるものではなく、相手はうまく言い寄ってきてトラブルに巻き込まれることもあるということ、身に危険を感じたときは躊躇なく大声で助けを呼ぶことや近くのお店やお家に駆け込むことなど、具体的に分かりやすく教えていただきました。

子どもを事件や事故から守るため、周りの大人が見守りの目を持ち続けるとともに、子どもたち自身の防犯意識も高めていく必要があります。
画像1 画像1

文字を使って式に表そう(6年算数) (5月29日)

6年生の算数は「文字を使って式に表そう」の学習に入りました。

「幅が5cmのテープを何cmかの長さに切って、長方形を作ります。このときにできる長方形の面積を求める式は?」

これまでは「5×□」という式で面積を表してきましたが、色々と変わる数のかわりに
「X(エックス)」
という文字を使って表すことを学びました。

中学校、高校でもこの「X(エックス)」を使った学習はたくさん出てきます。
しっかりマスターしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 児童集会、歯科検診1・2年、クラブ活動
5/31 耳鼻科検診2・3年、運動会前日準備
6/2 運動会
6/3 代休
6/4 運動会予備日
6/5 遠足予備日1年、科学館見学4年