◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

5月14日(火) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・ごはん
・牛乳
・豚肉のごまだれ焼き
・五目汁
・ひじきのいため煮

ひじきのいため煮は、ひじきやうすあげ、にんじんを使っています。
ひじきは、食物繊維やカルシウムが多く含まれている食材です。

エネルギー 576kcal たんぱく質 24.3g 脂質 15.9g

名古屋フィルハーモニー交響楽団によるワークショップ(4・5・6年生)その2  5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
ボディ・パーカッションも上手です。

質問コーナーでは、「一日どれくらい練習しますか?」「オーケストラとアンサンブルの違いは?」「楽器の費用と収入は?」「どうしてオーケストラをするようになったのか?」等の質問があり、丁寧に答えていただきました。

チェロ奏者とピアノ奏者のお二人は、NHK朝ドラ9月からの番組「スカーレット」で、お二人の演奏が流れるそうです。

6月20日(木)の音楽鑑賞会が、とても楽しみです。
名古屋フィルハーモニー交響楽団のみなさま、よろしくお願いします。


名古屋フィルハーモニー交響楽団によるワークショップ(4・5・6年生)その1  5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(火)3限目、講堂において名古屋フィルハーモニー交響楽団によるワークショップ(4・5・6年生)を行いました。
内容は、2限目の内容を高学年向けにアレンジしたものです。
さすがに聞く態度も素晴らしく、名古屋フィルの方からお褒めの言葉をいただきました。

名古屋フィルハーモニー交響楽団によるワークショップ(1・2・3年生)その2  5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日に演奏する曲を少し紹介していただきました。
メンデルスゾーン「結婚行進曲」
リスト「ラ・カンパネッラ」
ベートーベン「トルコ行進曲」・・・
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「花のワルツ」・・・

演奏者からのお願いです。演奏の前と後には、大きな拍手をしてくださいとのことです。

最後に、ボディ・パーカッションの練習をしました。みんなとても楽しそうです。
6月20日がとても楽しみです。

名古屋フィルハーモニー交響楽団によるワークショップ(1・2・3年生)その1  5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)2限目、講堂において名古屋フィルハーモニー交響楽団によるワークショップ(1・2・3年生)を行いました。
来月の6月20日(木)に、名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサート〜オーケストラと一緒に様々なことにチャレンジしよう〜の音楽鑑賞会を開催します。その事前の学習会としての取り組みです。
名古屋フィルより4名の奏者に来ていただきました。
まずはじめに、楽器の紹介です。弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器のなかで、チェロ・フルート・トランペットについて学習しました。チェロの高さは、小学校3年生の身長と同じくらい・・・フルートの長さは70センチメートル、重さは約500グラム・・・トランペットは、息を入れるだけでは音はなりません。くちびるで振動させます・・・
打楽器では、ティンパニーを楽しみにしていてくださいとのことです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 内科検診(3・4年)
スポーツテスト(1・2・6年)
5/31 スポーツテスト(3・4・5年)
6/2 日曜参観(4時間授業)
6/3 日曜参観代休
6/4 委員会・代表委員会
6/5 わくわく班で遊ぼう