★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

色・形いいかんじ!(3年図画工作) (4月19日)

今日3年生は、絵の具を使って色々なことを試しながら形を描いていく学習をしました。
絵の具を混ぜると、今までに見たことがないような色になることがあります。
また、絵の具を溶かす水の量を変えることで、色の濃淡をつけることができます。
こうして彩色の基本を学びながら、絵画の制作の学習に生かしていきます。
今日は、自分で作った色を、色々な形や線にして組み合わせていく学習をしましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語・外国語活動の学習が始まりました(4〜6年) (4月19日)

今年も英語・外国語の学習が始まりました。
今年度も、外国人講師にはチャタジ―先生が来られています。
基本、5・6年生の授業に入りますが、4年生以下の授業に入ることもあります。
今日は今年度1回目の授業、みんな大きな声を出して学習に取り組むことができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状を届けにいったよ!(2年・1年) (4月18日)

来週の月曜日に、2年生が1年生と一緒に、学校たんけんをします。
先日は、教室の中まで見ることはなかったのですが、特別教室にも入る予定をしています。
そこで、心強いサポーターである2年生が応援に来てくれます。
今日は、2年生が学校たんけんのお誘いのお手紙を持って、1年生の教室を訪れました。
招待状を受け取った1年生は、うれしそう!
それをまたうれしそうに見つめる2年生!
とってもあたたかな時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじ上手!(4月18日)

西淡路小学校のみんなは掃除の時間、いつも熱心に掃除をしてくれています。
目に見えるところだけを掃除するのではなく、柱の隅や、すのこの下、手洗い場の隅々まで、本当に頑張って掃除をしてくれている子が目立ちます。
下の写真は、2年の頑張りをカメラに収めました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめて給食を運んだよ!(1年) (4月18日)

1年生の給食は、これまで6年生のお兄さん、お姉さんが教室まで運んできてくれていたのですが、今日から1年生がチャレンジ!
食缶や食器かごなど、なかなか重たいものもありましたが、みんなで協力してしっかりと運ぶことができていました!
自分たちで準備した給食のお味は、これまた格別でした!

今日のメニュー
ごはん
牛乳
けいにくとじゃがいものにもの
あつあげのしょうゆだれがけ
べにざけそぼろ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 耳鼻科検診2・3年、運動会前日準備
6/2 運動会
6/3 代休
6/4 運動会予備日
6/5 遠足予備日1年、科学館見学4年
6/6 委員会活動