本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

児童朝会 いじめについて考える日

画像1 画像1
 5月13日(月)は「いじめについて考える日」です。児童朝会では、校長先生から次のような3つのお話がありました。
 1つ目「友だちの心が傷つくことは言わない」、2つ目「友だちが嫌がることはしない」、3つ目「嫌なことをされたり、言われたりしたら友だちにやめて」と伝えること。 常日頃から、いじめについて考え行動するよう各学級でも担任先生からお話をしています。
画像2 画像2

東淀川区健康の日のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日日曜日、豊里中央公園にて、「東淀川区健康の日の集い」が行われました。
夏のようなあっつ〜い晴天のもとで、リレーや玉入れ、綱引きなど色々な種目が行われました。

今年は、総合成績16チーム中8位!小松小学校のみなさんも、PTA、地域の方々も、団結して頑張りました。
(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

ラッキーにんじん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木)の給食には、ラッキーにんじんが入っていました。

ホシ形のニンジンが、自分のところにも入っていてホシいなぁ....と思っているかもしれない6年生のみなさんが給食を丁寧に運んでいます。
さすが6年生。体も成長し、食缶が小さく見えますね。
(^皿^)

また、デザートに河内ばんかんも出ました。「すっぱい」という声も聞かれましたが、どの学年も全部食べられたかな??

芽生え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和の時代の芽が出ましたね。
みなさま、長い連休をいかがお過ごしでしょうか。
学校は7日火曜日からです。
そろそろ宿題や学校の準備を仕上げ、生活リズムも平日モードに戻していかないといけないかもしれませんね。
p(^^)q

小松小学校では、五年生が植えた種が芽生えていましたよ♪
飼育小屋の中にあるので、児童のみなさんはまた休み明けに目をやってくださいね!

令和元年度も学校ホームページをよろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 体力テスト(.於:大阪成蹊大学グランド・50m走・ソフトボール投げ)
6/1 PTA役員会・実行委員会
6/3 遠足予備日2年生
6/4 委員会 非行防止教室6年
6/5 眼科1・3・5年 3・4年読み聞かせ  見守るデー
6/6 2・4年児童集会