令和7年度もよろしくお願いいたします。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の授業では習熟度別少人数授業を実施しています。

 今日は、体積の求め方の学習をしました。4年生のときの面積の求め方で2つの長方形に分けて答えを出したことを思い出して、体積にも応用できるのではないかと考えていました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(月)、児童朝会をしました。校長先生のお話のあと、4年生以上の学級代表委員から選ばれた運営委員と、各委員会の代表(委員長)が、自己紹介と抱負について話しました。

 最後に今年度のスローガン
《全学年が助け合い 夢と希望にあふれた 令和最初の放出小学校》
を発表しました。

みなさんのがんばりで、どんどんすばらしい学校にしていきましょう〜♪

3年 校区探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で「わたしたちの町のようす」という学習をしています。そこで、今日は校区探検をしました。

 3年生になって初めての校外学習でしたが、きちんと列になり、信号などの交通ルールも守って歩くことができました。これから、地域ごとのグループに分かれて校区の地図を作ります。どんな地図になるのか楽しみです。

5年 理科

画像1 画像1
 5年生の教室前です。

 5年生が理科の学習で「植物の発芽条件」について調べています。調べたい条件以外は同じにして、それぞれ「水」、「空気」、「適当な温度」が必要なのかどうか比べて確かめる実験です。

 毎日ようすを観察していますが、まだ変化はないようです。月曜日になったら何か変化があるのかな。子どもたちも楽しみにしています。

6年 全国学力・学習状況調査

 18日(木)、6年生は《全国学力・学習状況調査》を行いました。1時間目は国語、2時間目は算数、そして3時間目に児童質問紙に回答しました。

 国語、算数はそれぞれ45分間、みんな真剣に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 あいさつ週間
多文化共生週間
2,6年 内科検診
2年 読み聞かせ
職員会議
6/3 お口すっきり週間
5,6年 ステップアップ学習
委員会
6/4 お口すっきり週間
心臓検診2次(午前・鯰江小)
6/5 お口すっきり週間
5,6年 ステップアップ学習
全学年 耳鼻科検診
6/6 お口すっきり週間
3,4年 歯科検診