まっ茶ういろうが登場しました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夏も近づく八十八夜〜」小学校でも習う茶摘みの歌に出てくる八十八夜は立春から数えて88日くらいたった、ちょうど今頃になります。八十八という字を組み合わせると「米」という漢字になります。お米を田んぼに植えるのも今頃です。八十八夜には、その年にでた「茶の木」の葉をつみ、お茶にします。 給食でも季節を感じて欲しいので、まっ茶を使っておやつを手作りしました。まっ茶が沈んでしまわないように、混ぜるときに食品添加物ではなく国産の白いんげんのペーストを加えて色の沈殿を防いでいます。 1年 ダンゴムシ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室にダンゴムシの本を置いていたのですが、いつのまにか誰かが借りたようです。ダンゴムシの物知り博士は誰かな?! 1年 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツパメの巣![]() ![]() 5.6年 交通安全指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|