菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

花壇の模様替え

 管理作業員さんが、講堂前の花壇の模様替えをしてくれています。
 新しい花は、「ニチニチソウ」です。
 夏にかけて元気に育ち、次々に花をつけることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
   ☆黒糖パン
   ☆スパゲッティミートソース
   ☆きゅうりのバジル風味サラダ
   ☆牛乳             でした。

 スパゲッティは、豚ひき肉と牛ひき肉を使って、野菜をたっぷり入れたミートソースとからめています。コクを出すために、小麦粉と油をいためてルウを作り、ケチャップやトマトピューレ、ウスターソースなどで味つけしています。暑い日でも麺料理は食べやすいので、ほとんど残食はありませんでしたよ。
 きゅうりのバジル風味サラダは、ゆでたきゅうりに乾燥バジルを入れた手作りドレッシングをあえています。バジルは、トマト料理によく合うハーブの一つです。 

ほんの少しの思いやりを

 もうすぐ梅雨に入り、雨の日が増えてくると思います。
 今日の児童朝会では、雨の日の必需品「傘」を使って、ほんの少しの思いやりをもとうというお話をしました。

 「傘をさして歩いているとき、前からも同じように傘をさした人が歩いてきました。このままどんどん歩いていくとどうなりますか?」とたずねると、「傘と傘がぶつかってしまう〜!」と子どもたち。
 お互いにほんの少し傘をかたむけると、ぶつからずにすみますね。(このことを「傘かしげ」と言います。)

 このように、互いに相手のことを気遣った行動をすることで、気持ちよく過ごすことができます。
 さりげなく、思いやりの気持ちを行動にうつせる子どもたちであってほしいと思います。

1年 食育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「すききらいしないでたべよう」というめあてで食育の学習をしました。児童は食の目標をたてたり、栄養の先生からお話を聞いて、食について考えることができました。

あさがおの観察をしました

画像1 画像1
 先日植えたあさがおの種から芽が出ました。生活科では、出てきた芽をしっかり見て、観察カードに絵を描きました。あさがおの成長を喜んでいる姿がとても印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 内科検診1・3・5年
6/5 読み聞かせ会 聴力検査3年
6/6 委員会活動 聴力検査1年
6/7 歯科検診1・5年
6/9 日曜参観
地域
6/6 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

教育目標