「明るく」「正しく」「たくましく」

4年1組社会

4年生はごみ焼却場に見学に行きます。どのようなことを見学で調べてくるのかをみんなで話し合っています。見学では、何のために見学に行くのかを事前に明確にしておくことがとても大切です。
画像1 画像1

6月4日の給食

【ごはん、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳】

さごしの塩焼きは、さごしを料理酒、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いています。
みそ汁は、とうふ、キャベツ、たまねぎ、もやし、にんじん、青みに青ねぎを使用したみそ汁です。
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいためて、甘辛く味付けし、最後にしそを加えて、さわやかな香りをきかせたそぼろです。

4年3組の教室では、
「さごしの塩加減が良い!」
「みそ汁とごはんの組み合わせが好き!」
「牛ひじきそぼろがごはんによく合う!」
などの声があがり、もりもりおかわりに来ていました。
画像1 画像1

もうすぐ水泳の授業が始まります

暑い日が続く中、 この日までに職員総出で、プール清掃を行いました。すっかりきれいになって、水泳の授業が楽しみです。子どもたちが、安全に学習できるよう、進めていきます。ご家庭の協力もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育

今週はスポーツテスト週間です。講堂では6年生がいくつかの種目に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日の給食

【ごはん、すき焼き煮、焼きかぼちゃ、野菜のそぼろいため、牛乳】

すき焼き煮は、牛肉、ふ、あつあげ、糸こんにゃく、たまねぎ、えのきたけを砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで甘辛く味付けしています。
焼きかぼちゃは、塩で下味をつけたかぼちゃを焼き物機で焼いています。
野菜のそぼろいためは、豚ひき肉とキャベツ、ピーマン、にんじんをいため、赤みそを使用し、コクのあるいためものに仕上げています。

今日は、5年生と6年1組で、今日の給食に使われている食材の漢字クイズをしました。
難しかったので、正解した人は少なかったですが、中には漢字博士もいて、全ての漢字がわかる人もいましたよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/4 委員会活動
6/5 たてわり班活動8:30〜
6/6 眼科検診1,2年13:40〜
社会見学4年(東淀工場)(弁)
6/7 社会見学6年(大阪城)(弁)
6/8 土曜授業
6/10 歯の講話朝会(講堂)
歯科検診 2年1組,6年13:40〜
口座振替(給)(6月分)

教育目標

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

がんばる先生支援

校長だより