春の交通安全運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日地域の方やPTAの方々のご協力のもと、登校時に春の交通安全運動に取り組みました。
多くの方に見守っていただき、子どもたちも嬉しかったようです。いつも以上に元気な声で挨拶ができていたようです。
今後とも、地域の宝である子どもたちのために、どうぞご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

5月13日 今日のぐろーばー

画像1 画像1
今日は、みんなで、いじめについて考える日。
しっかり考えていきましょう。

わくわく広場のお手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(日)に芝生化実行委員会のメンバーで、芝生の草刈りを行いました。
日頃から芝生の手入れをして頂いている松崎さんの指示の下、来てくれた子供達も一緒になって作業してくれました。
気温も高く、汗を掻きながら2時間程の作業となりましたが、スッキリとしたわくわく広場になりました。
皆さん、ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。

理科 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に5年1組では、理科「植物の発芽と成長」の学習で、実験前の予想や実験手順の確認をしました。

「発芽したのち、植物がさらに成長するには、どんな条件が必要か。」という学習課題に対して、児童は自分なりの予想をた立て、互いに共有しあいました。

図工 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目に、5年2組では、図工の学習で絵の具を使い、白や黒を少しずつ混ぜることでできるグラデーションづくりをしました。

赤、青、黄、緑などに少しずつ白や黒を混ぜていきますが、少しずつ順に混ぜる量を増やすことで、どんなグラデーションができるのか学習しました。

細かい作業でしたがさすがは5年生です。集中して取り組み、丁寧に仕上げました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
週間予定表
学校行事
6/5 心臓検診2次(西九条小)
6/6 委員会活動 体重測定6年 西淀川支援学校との交流3年
6/7 春の遠足3年 歯科検診1・5年
6/10 体重測定5年 避難訓練(火災) あいさつ週間(〜14日)
6/11 歯科検診2・3年 図書室オリエンテーション2・3・4年
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

PTA

モバイルページ QRコード