菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の授業の様子です。よく発表し、声も出ているとほめてもらいました。
楽しく活動することができました。

6月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、
  ☆おさつパン
  ☆カレードリア
  ☆スープ
  ☆クインシーメロン
  ☆牛乳         でした。

 メロンは、熊本県から届きました。少し小ぶりですが、中を切るときれいなオレンジ色のジューシーなメロンです。これを今日は一人8分の1個に切って、それぞれのクラスに分けました。ビタミンCやカリウムがたっぷりのメロンは、今が旬の果物ですよ。

5年生 調理実習 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習の様子です。包丁を上手に使って野菜を切ることができました。丸い人参を切るときには、不安定で切るのが難しいと言っていましたが、指を丸めて慎重に切っていました。班のみんなで協力して調理から片付けまですることができました。またお家でもチャレンジしてみてください。

2年★きゅうりの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級で育てているキュウリが成長したので、
今日2本収穫しました!!


ひとつは、太くて大きなキュウリ。
もうひとつは、少し細いけど長くて先が曲がっているキュウリ。



「えー、バナナみたいなキュウリだ!」
「こんなにチクチクするんだ!」



子供たちは、見て・触れて、
自分たちが育てた野菜とふれあい
色んなことを感じ取ったようです!(^^)!


5年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5・6日、5年生は家庭科「はじめてみよう。クッキング」で調理実習をしました。材料のにんじん・ほうれんそう・コーンで「ゆでサラダ」を作りました。仕上げに調味料(酢・油・塩)を混ぜ合わせて、フレンチソースを作りました。
 調理中は、包丁の使い方、火加減、調理の手順など班のメンバーと確認しながら、協力して活動することができました。できあがったサラダを食べて、子どもたちは「おいしい!」「家でも作りたい!」と満足そうでした。
最後は、水回りや食器をきれいに片付けて、調理実習終了です。子どもたちは、実習を振り返りクッキングの大変さや楽しさを知ることができました。
 お家でもお手伝いしてね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 委員会活動 聴力検査1年
6/7 歯科検診1・5年
6/9 日曜参観
6/10 代休
6/11 耳鼻科検診1・3年
6/12 心臓二次検診 区特別支援学級交流会
地域
6/6 見まもるデー

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

教育目標