◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

児童朝会の様子  6/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月4日(火)月曜日が代休のため、本日、児童朝会を行いました。朝から気温が高く蒸し暑いですが、子どもたちは時間通りに集合できています。
大きな声で元気よく「おはようございます!」
校長先生から、教育実習生の紹介がありました。本校の卒業生で、現在大学で先生になるための勉強をされています。

<実習生の植木さんから一言>
 この晴明丘小学校で、私も学びました。何事にもあきらめず、チャレンジすることを心がけてください。いろいろなことにチャレンジすることはとても大切です・・・

<校長先生のお話>
 笑顔であいさつ、できていますか。校長先生は毎朝正門で、みんなにあいさつをしています。でも、右からも左からも登校し、なおかつ、車や自転車の注意をしていて、せっかくあいさつをしてくれていても気づかないこともあるかもしれないと気になっています。
 また、いつも笑顔であいさつは難しいですね、たとえば、朝ねぼうしてお母さんに怒られて登校してきて、笑顔であいさつをすることは難しい。だからこそ、常に健康に注意して、いつも元気な心と体をたもてるようにしてください。・・・

歯と口の健康週間(6/4〜6/10)

画像1 画像1
6月ほけんもくひょう

   歯を大切にしよう!

くわしくは、ほけんだより6月をご覧ください。

PTA講演会 6/2日 

画像1 画像1
6月2日(日)講堂にて島田妙子さんによる「幸せって何だっけ?〜人にも自分にもあたらない社会を目指して〜」の講演会が行われました。
ご自身が虐待を受けた経験をもとに、虐待する大人の心を救いたいと虐待防止活動を行っておられます。
今回島田さんは、ご自身の体験も交えながら「今日からできるアンガーマネジメント」についてわかりやすくお話しされました。

・怒る前に一度深呼吸→深呼吸は4秒吸って8秒吐く(実際やってみて結構しんどかったです!)
・一旦離れて気持ちをリセットする(自分の時間を作る)
・〇〇が私を怒らせる→〇〇したのは私、に切りかえる
・叱る→次からこうしてね。のリクエストを添える
・子供に怒っても、身を守る為の防衛行動(戦うor逃げる)になってしまうので、アドレナリンが出ている間はすぐに行動しない。(ただ、危険な時は例外です)
等々

子育てする際、どうしても感情に任せて怒ってしまいがちなので、これを機に実践していきたいと思いました。

日曜参観を実施しました!  6/2

画像1 画像1
6月2日(日)、2時間目・3時間目で日曜参観を行いました。
日曜日ということもあり、お父さん方の参加も多く、廊下まで保護者の方々がいっぱいの状況になっていました。
お忙しい中、ご参観いただいたみなさま、ありがとうございます。

日曜参観 学習予定です

画像1 画像1
2時間目(1・2・3年生)
3時間目(4・5・6年生)
4時間目(PTA講演会)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 歯と口の健康教室(6年)
6/10 歯科検診(2年) プール清掃
給食費振替日
6/11 クラブ
6/13 プール開き(高学年)
はぐくみネット運営委員会