算数科 学力向上推進モデル校の取り組み

 学力向上推進モデル校の取組みとして、6年生算数科の授業研究を行いました。
 前時までの既習事項と本時のテーマとなる計算式を比べることで、「分数÷分数の計算の仕方を考えよう。」と課題設定を子どもたちが自然に行いました。(素晴らしい!)
 ひとり学習、となり同士での相談や自分の考えた解き方の教えあい、前に出ての板書、友達の解き方の解説をするなど、とてもがんばって学びました。(悩みながら問題を解く姿、素晴らしかったよ!)
 授業の後半で、「できた!」「わかった!」の声があちこちで上がりました。(見ていて、とてもうれしかったよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館での学び  4年生

各学年とも図書館の蔵書を活用した学びの時間を設定しています。
興味のある本を探したり、絵本の読み聞かせで物語に親しんだりしています。4年生クラスは図書館補助員の先生から「こんぶのぶーさん」を読んでいただきました。
画像1 画像1

給食《6月6日(木)》

画像1 画像1
すき焼き煮、焼きかぼちゃ、野菜のそぼろいため

5年生  歯みがき大会2

5年生は、虫歯予防の取り組みとして『歯みがき大会』を実施いたしました。DVD視聴による指導と並行し、鏡で口腔内を確認しながら、歯ブラシで磨く練習をしました。歯1本ごとに20回くらいブラッシングをすれば、歯垢もきれいに落とせることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 歯磨き大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が歯磨き大会を行いました。
映像で歯肉炎の予防方法や、正しい歯の磨き方を学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 たてわり活動(2時間目)
6/8 土曜参観(今川フェスティバル)
6/10 全学年5時間目まで
6/11 お話玉手箱

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

お知らせ

家庭学習の手引き