学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

5年 田植え体験

5月31日(金)に5年生は田植え体験を行いました。手がどろどろになりながらも、バケツの中で土をこね、稲を植えました。子どもたちは口々に「この作業、大変だ」と話していました。学習を通して、日頃食べているお米が食卓に並ぶまでの一場面を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日の給食・・・1

6月5日の給食は

  ・鶏肉のおろし醤油かけ
  ・みそ汁
  ・野菜いため
  ・ごはん   ・牛乳

野菜炒めには、キャベツ、ピーマン、ツナ(缶)を使用しています。
味付けは、塩、コショウ、薄口醤油だけですが、野菜の美味しさが味わえる献立で、子どもたちに大好評でした。ピーマンが苦手な子も「今日のピーマンは食べれたよ!」と話してくれる子もいました。

4年生の教室では、キャベツのお話とクイズをしました。
キャベツには、病気を予防する力を高めてくれる栄養や、体の調子を整えてくれる栄養も含まれています。

クイズでは、日頃は見ることのできない根の部分について出題しました。
どんな形をしているのか、みんなで想像しながら答えてくれました。

植物の根は、細い根が網目のように横に広がっていたり、太い根が地中深くまで伸びていたり、色んな種類があります。
「たんぽぽの根は、どんな形だったかな?」など、野菜だけでなく草花の根の形にも目を向けて考えてくれていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足・・・3

班でお弁当を食べている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 遠足・・・2

海遊館での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 C-NET 13:30下校
反戦平和教育週間(14日まで)
6/11 5年校外学習 3・4年遠足予備日 学力サポート
6/12 6年社会見学 クラブ活動
6/13 英語集会 交流給食 オリニフェ・シャンリィクィ
5年自然体験学習説明会(16:00〜)
6/14 放課後学習会