HP上部に「学用品について」というタブを追加しました。各学年で必要なノート等の持ち物について載せております。ご活用ください。
TOP

弥生文化出前授業 6年

6月4日(火)に大阪府立弥生文化博物館の方を
ゲストティーチャーに招き、6年生が弥生文化に
ついて学びました。

博物館のほうへは先月の遠足で訪問し、事前に
竪穴式住居や卑弥呼の治世など、弥生文化に
ついて学んでいました。

今回の出前授業では「火おこし体験」をしました。

まず「もみぎり」で火を起こすことに挑戦しました
が、どのグループもなかなか火がつきません。

そこで、次は「ひもぎり」という道具を使って
火おこしをしました。
火きり棒を支える役、ひもを引く役にわかれ、
ひもを引く力を加減しながら、火きり棒が一定の
速さで回転するようにします。

つかれたら交代して、一生懸命に力を合わせます。

けむりが出てきたら回転を速め、火種を作ります。
火種ができたら、麻袋に入れて袋を左右に振ると、
みごとな火が!!

みな「おお〜っ。」と言いながら、火おこしの
達成感にひたっていました。

弥生時代の人びとの工夫をうかがい知る火おこし
体験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 保健強調週間
6/11 保健強調週間
クラブ活動
6/12 保健強調週間
わくわくタイム(中止)
6/13 保健強調週間
PTA実行委員会
6/14 保健強調週間
わくわくタイム
6/15 土曜参観
林間説明会
PTA親子ドッジボール 
PTA標準服リサイクル