手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
最新の更新
募金活動を行いました <5月30日>
避難訓練(不審者対応)を行いました。 <5月23日>
読書週間 <6月4日>
給食委員会の取り組み<6月3日>
救命救急研修を行いました。 <5月30日>
2年 生活科(さつまいもの観察) <5月30日>
なかよし児童会 <5月30日>
児童集会 <5月30日>
4年 社会(環境学習)5 <5月28日>
4年 社会(環境学習)4 <5月28日>
4年 社会(環境学習)3 <5月28日>
4年 社会(環境学習)2 <5月28日>
4年 社会(環境学習)1 <5月28日>
3年 図工(はじめての絵の具) <5月28日>
本日の給食<5月27日>
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
明日4月20日は土曜授業です!
4月20日は土曜授業です。子どもたちは交通安全や防災につて学びます。
3時間目は引き渡し訓練です。保護者の皆様のご協力をお願いします。
11:45分に保護者メールを配信します。メールを確認いただいてから、来校をお願いします。
自転車での来校は、ご遠慮ください!!
(1) メール確認次第、学校へ来校ください。入口は東門です。
(2) 教職員の指示に従い、兄弟姉妹の上の学年の場所へお並びください。そこで担任から引き渡しの確認を受けてください。
(3) 子どもと顔を合わせて終了となります。
ただし、下の学年に弟妹がいるご家庭は、上の学年の子どもといっしょに、下の学年の列に並びなおしていただき、改めて担任に確認を受けてください。
(4) 引き渡し確認が終わりましたら、子どもは各学年の列に戻ります。保護者のみなさんは校内で待機をお願いします。
※ 授業時間の関係上、11:15で引き渡し訓練を終了します。
11:15以降、子どもたちは教室へ移動し、下校の準備を行います。保護者は校内でお待ちください。
たくさんの方々が参加します。ご理解・ご協力をお願いします。
1・2年 学校探検 準備 <4月19日>
1年生が入学して、3週間が経とうとしています。やっと教室での生活にも慣れてきました。そんな1年生を、2年生のお兄さんお姉さんが学校内を案内します。
案内する準備を2年生がしています。たくさんの特別教室に手作りの看板をはっています。
案内するのは次の日です。上手に案内し、それぞれの教室の紹介してくれると思います。
全国学力・学習状況調査 <4月18日>
2時限目から6年生が全国学力テストを受けています。
全国一斉に行っています。進級後すぐのテストとなり,6年生は緊張しているようですが,自分のもっている力を精一杯発揮してほしいと思います。
児童集会 代表委員会 <4月18日>
木曜日の朝は、児童集会を行っています。
今日は『代表委員会』の紹介です。計画委員会・各委員会長・学級代表(4年生)で構成します。全校児童に関わるお仕事をしてくれます。みんなが楽しい学校となるように、がんばってほしいです。
クラブ活動スタート!2 <4月17日>
15 / 20 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
57 | 昨日:62
今年度:15779
総数:172212
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/11
クムモイム
6/12
C-NET(1-4h)
交流給食
クラブ活動
6/13
尿検査(2次)
6/14
なかよし児童会(5h)
C-NET(6h)
学年団研究会
6/15
なかもとフェスティバル
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学校感染症等に係る登校・登園に関する意見書
学校だより
学校だより6月号2019
携帯サイト