2月のせいかつもくひょうは 「きまりあるくらしを しよう」です

みんなで協力!

画像1 画像1
給食の時間には、みんなで協力して配膳します。

「いっぱい食べたで〜!」

美味しそうに食べる姿に、微笑ましくなります。

体力テストを行いました(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は曇り空でしたが、一日中涼しかったので、かえって運動には適した状態で、50メートル走と、ソフトボール投げを行いました。

いじめについて考える日(全校集会にて)

画像1 画像1 画像2 画像2
月に一度の小・中学校合同の全校集会で、学校長より、いじめをなくすため、また、新しいいじめがおきないように心がけること、についてお話がありました。

いじめられている立場の人は、本当に辛いことがあっても、それを誰かに言えない。心の中で叫んでいること、みんなは、それに気づいて欲しい。

この学校で、いじめをゼロに!

皆さんにしっかり伝わってほしいと思います。

数学・国語の授業では(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
前田先生の数学の授業では「一次関数」、佐和先生の国語の授業では「小さな手袋」の授業が行われていました。

落ち着いた環境で、真剣に取り組む生徒たちです。

体育の授業(4年生)

画像1 画像1
4年生の授業ではネットをはさんだソフトボール投げの練習。結構距離があるのに、上手に飛び越えさせていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/9 南大阪民族交流会
6/10 中学校: 【中】
小学校: 【小】/栄養教育実習/1年体重測定
給食口座振替日
6/11 中学校: 体育大会予備日
小学校: 栄養教育実習
6/12 中学校: 5限避難訓練/生徒専門委員会/生徒議会
小学校: 4〜6年 NOBY/5限避難訓練/栄養教育実習
幼保小懇談会
6/13 中学校: 【学】
小学校: 4年社会見学(舞洲)/【ク】/栄養教育実習
6/14 中学校: 9年実力テスト(1)(社・国・数・英・理)/教育実習終了
小学校: 栄養教育実習