★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

今日の朝ごはんやさん(6月5日)

今日の朝ごはんやさんの参加者は56名でした。
今月から1年生の申し込みが増え、いつもの水曜日に比べるとたくさんの子どもたちが来ました。

朝から野菜たっぷりのメニューを用意していただき、美味しい朝ごはんをいただくことができました!
画像1 画像1

運動会ダンス班解散式(3・4年) (6月4日)

運動会が終わり、1週間がまた新たに始まった今日、3年生4年生では、運動会のダンス班の解散式が行われました。
約1か月の間、グループでリーダーを中心に頑張って練習に励んできた子どもたち。
運動会当日の子どもたちの頑張りを動画と写真を使って、BGMをバックにした感動的な作品を学年の先生方が作ってくださり、全員で鑑賞しました。
前の大型スクリーンに自分たちの頑張りが次々と映し出されると、子どもたちは嬉しそうな表情とともに、一つのことをやり遂げた、仲間と力を合わせて頑張った達成感を改めて感じ、作品の上映が終わると、みんな声も立てず、感動の余韻に浸っているようでした。
そのあとに行われた班の解散式では、リーダーが1人1人前でこの1か月間の思いを素直に話し、中には涙ぐむ子もいました。
3年生も4年生の話にしっかりと応え、お礼の言葉とこれからの決意を伝えることができました。
まさに感動に包まれた1時間となり、行事を通して子どもたちは学び、成長していくことを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(18) (6月2日)

運動会のフィナーレは、5、6年生による組み立て体操です。
5月の連休明けから練習を始めて、およそ1か月。
日に日に子どもたちの表情に真剣さが増し、それにともなってできる技も多くなり、完成度も高まってきました。
子どもたちとともに先生も泥だらけになりながら、毎日子どもたちを励まし、子どもたちと一体となって今年の組み立て体操が完成しました。
しんどいこともたくさんあったけど、日に日に引き締まった表情になっていく5年生、6年生はとても輝いていました!
ほかの学年の子どもたちから
「すごい!」
と自然に拍手が起こり、西淡路小学校が大切にしている「憧れの継承」が、この運動会でまた一つ達成できたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(17) (6月2日)

3年生の「つなひき」の様子です。
全員で力を合わせて、全力でつなを引きました!
先生やみんなの応援、うれしかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(16) (6月2日)

2年生の「かけっこ」の様子です。
1年生のときよりも、随分早く走れるようになりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 心臓2次検診、区特別支援学級交流会
6/13 児童集会、クラブ活動、ICT公開授業
6/14 耳鼻科検診1・5年