スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

タブレットを活用した観察記録画像【理科】

 理科室では1年2組が光合成を学ぶために葉の表面を顕微鏡で観察し、それをタブレットで写真を撮り、画像を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを活用した調べ学習 【社会科】

 6月3日(月)〜7日(金)の期間、研究授業週間を設けています。先生が日ごろ以上に自由に授業を参観する週です。

2年2組の社会科の授業では九州に関する調べ学習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいい訪問者

 近隣にあるグレース幼稚園の園児さんたちが花束を届けに来てくれました。
 
 グレース幼稚園では「子どもたちが花のように愛らしく、すくすくと育つことを願って」花の日を設定され、感謝の気持ちを込めて関係者に毎年花束を届けているそうです。

 来週10日は、2年生でふれあい保育体験を実施しますが、この時にグレース幼稚園の園児66人が来校されます。
 園児さんたちが喜んでもらえるような企画を生徒たちは1か月前から準備しています。楽しいひと時が過ごせることが今から待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市中学生春季総合体育大会 陸上競技の部

 先日、1日.2日にヤンマーフィールド長居で開催された大阪市中学生春季総合体育大会の陸上競技の部で、2年生男子1名が400mで、3年生男子1名が3000mでそれぞれ決勝に進出しました。
 今後も一人でも多くの生徒が良い結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。(陸上部顧問)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用 研究授業 【研究協議】

 全教員が集まり、研究協議を行いました。

 研究授業をした先生一人一人から、授業の目的・内容・ICT機器の活用などについて説明があり、一つ一つの授業について参観していた先生が意見・コメント・感想を述べました。
 授業を参観し意見を述べ合うことで、互いの授業の質が高まります。生徒たちにとって、より分かりやすい楽しい授業が創造・工夫されることでしょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 生徒集会  職員会議
保育体験(2年) 6限:授業参観
6/11 尿検査(二次) SC
6/12 各種委員会 物品販売日
6/14 ワックスがけ 期末テスト範囲配布日
6/15 心臓二次検診