TOP

1年生対象図書室の使い方講習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
整備された図書室の使い方を1年生に指導している様子です。読書に興味をもって本が大好きになってほしいです

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予鈴遅刻もなく朝の登校を完了し2年生の学年集会が始まりました。今日のお話は「大変」ということの捉え方でした。大変だと大騒ぎをすることがありますが、間に文字を当てはめると、「大きく変わる」チャレンジであるとも考えられる。「ピンチ」を「チャンス」に変えて5月の忙しい行事を乗り切りましょうというまとめでした。

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は植松先生の講和です。
テーマは「チャレンジするということ」
来週15日には校外学習が、22日には綱引き大会の予選があり、クラスの団結が鍵となります。失敗を恐れて何もしないのではなく、さまざまなことに挑む人であってほしいと思います。

明日は、内科検診と検尿の二次検査があります。検尿再検査の人は、忘れず持ってくるようにしましょう。

一泊移住しおり配布

画像1 画像1
6時間目にしおりを配布し説明をしました。『仲間作り』をテーマに一泊移住委員の生徒を中心に計画してきました。「先生、次なにするの?」と聞くのではなく、班ごとに腕時計を持ち『しおりを見て自分たちで行動する』ということが出来るようになってほしいと思います。そのためにも、しおりを持ち帰るので熟読してきてください。しおりを学校に持ってくるのは14日です。

カレー作りだけでなく、「なかま」をつくろう!! 〜2年校外学習 説明会〜

本日(5月8日)の6時間目、15日に行われる「2年生 校外学習」しおり説明会が行われました。
植松先生んが、しおりの説明を一通り行った後、レクレーション係の生徒が、2年生全員の前に出て、レクレーションの内容説明と協議の見本を実演しました。
レクレーション係の皆さん、緊張の中、よく頑張りました。
ありがとうござます。
さて、皆さん……次は前日の説明です。
次は、今日以上に、前に立って話をする人の立場を理解して、しっかり協力しましょう。
お互いの「声かけ」も忘れずに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 逆校時 体育大会全体練習 給食費振替日・納期限
6/11 体育大会係生徒打合せ2
6/12 体育大会予行 生徒専門委員会
6/13 体育大会準備(午後)
6/14 体育大会 昼食必要

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより

PTA実行委員会