6月11日(火)の給食

画像1 画像1
【ごはん、さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、牛乳】

 6月は食育月間なので、昼の放送でクイズ!を今日から、給食委員会の児童にお手伝いしてもらっています。初めての放送で、みんなドキドキしていましたが、上手に放送できていましたよ!
 今日は、5年2組に行きました!5年2組では、ひじきのお話しをしました。5年2組の好きな献立を聞くと、唐揚げ、とうふハンバーグ&スライスチーズ、牛ひじきそぼろ、みかんなど、あげてくれました。そして、家のお手伝いをしている人いるかな?と聞くと、「食器洗い!」「お米とぎ!」「はしおきを並べる!」など、みんな口々にお手伝いしていることを教えてくれました。その顔は、とってもいい顔をしていましたよ!

 本日のクイズです!さごしは、大きくなるにつれて名前が変わる出世魚です!!50センチ〜60センチになると「ヤナギ」という名前になります。
 さごしが60センチ以上になるとなんという名前になるでしょうか?
 1 スズキ 2 サンマ 3 サワラ
 正解は……
 3 サワラでした!!

墨絵教室(6年)

今日は出前授業が3つの学年でありました。最後は6年生の墨絵教室です。日本水墨画美術協会のみなさんに、水墨画の基礎を教えていただきました。筆だけでなく割りばしやダンボールなど、いろいろな道具を使って描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳石鹸 出前授業(2年)

6月11日 2・3時間目、牛乳石鹸の会社の皆さんにお越しいただき、正しい手の洗い方について教えていただきました。汚れた手でトランプをすると、トランプまで汚れてしまうことや、水で洗ったり石鹸で洗ったりしたときの汚れの落ち方などを実験しながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年)

5年生は家庭科の時間に「生涯学習」の皆さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、なみ縫いの学習をしました。出来ないときは、となりに来て教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
【パン、牛乳、えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、ブルーベリージャム】

 本日は、5年1組の教室に行きました!金曜日の6年1組に続き、食缶は空っぽでしたよ!!今日は桜えびの話をして、5年1組の好きなメニューを聞きました。
 「ちくわのいそべあげ」「いちご」「まぐろのオーロラ煮」「カレー」「エビチリ」などなど、たくさん答えてくれました。5年1組では、お家でお料理を手伝っている人が、たくさんいたのが驚きでした!作る楽しさを知ると、食べるのも楽しみになるのでいいですね。

 それでは、今日のクイズです!えびチリを作ったのは、中国の料理人の方ですが、次のうち誰でしょうか?
1 陳 健民 2 陳 健一 3 陳 健太郎
 正解は……
1 陳 健民さんでした!!健民さんの息子が健一さん。健一さんの息子が健太郎さんです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30