★3月18日(火)に第九回卒業式があります。卒業生と在校生を代表して5年生が出席します。1〜4年生は休みになります。★
TOP

たてわり班編成(4月24日)

今日の3時間目に、たてわり班編成が行われました。
1〜6年生までがたてわりで班をつくり、集会や全校遠足の時に一緒に活動します。
各教室に分かれて、1回目の活動が行われましたが、6年生が1年生の教室まで送り迎えをしてくれました。
話し合いの場面では、自己紹介をしたり、班の名前を決めたり、終始和やかなムードでした!
これから様々な活動を通して、学年を超えて仲良くなっていってほしいです。
6年生のリーダーさん、今日は大活躍でした!1年間よろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史の学習が始まりました(6年社会科) (4月24日)

6年生の社会科では、歴史の学習をします。
歴史上の人物や出来事など、色々なことを知っている子どもたちも多いですが、歴史の流れとして学習することは初めての子が多いと思います。
人物の人柄やエピソード、出来事の背景など、歴史の学習の楽しさや奥深さを感じていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝ごはんやさん(4月24日)

今日の朝ごはんやさんのメニューは、カレーライスです!
できたてあつあつのカレーライスはとても美味しく、おかわりをする子が何人もいました。
しっかりと目が覚めましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

すくすく成長中!(4月23日)

ちょうど1週間前のホームページで紹介した、西淡路小学校の竹の子。
1週間たって、下の写真のように大きくなりました!
竹の子ではなく、竹そのものになってきていますね!成長の早さにびっくりです!
登校中の子どもたちも、毎日目に見えて大きくなる竹の成長を楽しみにしてくれているようです。
(下の写真は1枚目が先週のもの、2枚目が今日撮った写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1年) (4月23日)

今日の給食のメニューは、

ごはん
牛乳
豚肉のおろししょうゆがけ
みそ汁
じゃこピーマン  です。

今日のおかずは、どれもひと手間、ひと工夫がされています。
豚肉は焼いたものを提供するのではなく、大根おろしと醤油をからませたものを豚肉と合わせ、さっぱりとしたごはんがすすむおかずに!
じゃこピーマンは、苦手な子もいてる?ピーマンをじゃこと合わせて軽く炒め、ふりかけのような食べやすいおかずに!
最後にみそ汁は具だくさんで野菜がたっぷり!
今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 心臓2次検診、区特別支援学級交流会
6/13 児童集会、クラブ活動、ICT公開授業
6/14 耳鼻科検診1・5年
6/17 プール水泳指導開始