まちたんけん 2年生 (3)

 「練習してきた質問は、うまく言えるかな?」
………と、付き添ってくださる地域・保護者の方々は、心の中で応援してくださっています。

 教えていただいた内容や、見たこと・感じたこと・考えたことなどは、学校に帰ってからそれぞれのグループでまとめて、学年・学級のみんなで交流し合い、学習をまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん 2年生 (2)

 この日は、お日様ニコニコ。暑すぎるくらいの晴天でした。

 みんなは交通安全にもしっかりと気を付けて、並んで歩いていきました。

 楽しいお話を聞かせていただいたり、お店の中をゆっくりと見せていただいたり、楽しく仲良く学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん 2年生

 6月6日(木)生活科の学習で、2年生が「まちたんけん」に出かけました。

 瓜破のまちにある、いろいろなお店や施設にグループで出かけて、質問したり見学したり、たくさんのことを学ぶ学習です。

 2年生の子どもたちは、あいさつの仕方や質問の仕方などを、これまで教室で練習してきました。
 本番ではその練習を活かして、元気にあいさつをしたり、しっかりと受け答えをしたり、がんばって活動することができました。

 子どもたちそれぞれのグループには、たくさんの地域の方々や保護者の皆さんが付き添ってくださいました。
 おかげで、みんなが安心して安全に地域学習をすることができました。本当にありがとうございました。

 また、お仕事中にお邪魔させていただいたにもかかわらず、子どもたちに様々なことを優しく丁寧に教えてくださった、お店や施設の皆様方。お忙しい中を、本当にありがとうございました。

 毎年恒例の地域学習ですが、温かくご対応していただき感謝しております。
 どうか、これからもよろしくお願いいたします。

 「まちたんけん」の様子をいくつか、ご紹介します。


ご協力いただいたお店・施設
・デイサービス ラ・シンシア
・喫茶店 アラジン
・デイサービス カラフル
・空山自転車
・だがしや 上野商店
・せんべい さか井
・ヘアーサロン タマモリ
・和菓子 うさぎや
・今田酒店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル グループ (児童集会)

 毎週木曜日は、児童集会の日です。

 今年度から、その中の数回は、「スマイル グループ」で活動します。

 「スマイル グループ」とは、全校で活動している『たてわり班』を、さらに、高学年と低学年で細かく班分けをした「複数学年 小グループ」のことです。

 それぞれのグループで、相談して決めた遊びを行います。

 第1回目を、6月6日(木)に行いました。
 
 初めての活動でしたが、どのグループも仲良くグループ活動をして、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うりっ子タイム

 今年度より朝の学習タイムに、「うりっ子タイム」という学習の時間を設けています。

 毎週、火曜日と水曜日の始業前の時間(朝の学習タイム)に、実施しています。
 
 この時には『たてわり学習』として、1年生〜3年生、4年生〜6年生でそれぞれ小グループを作り学習します。
 自分の学級教室でするのではなく、グループごとに決めてある教室に行きます。

 学習の内容は、漢字や言葉についての問題・視写などのプリント学習です。
 どれに取り組むか、自分の課題に応じて、自分のやりたい学習を自分で決めて選び、学習します。

 子どもたちは、各々、自分で選んできたプリントに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 新体力テスト3・4年 朝読書
6/13 児童集会
6/14 読み聞かせ15分 朝読み1・2年 公園めぐり1年 朝読書
6/16 日曜参観 朝読書 外国語活動の日 林間学習保護者説明会 救急救命講習(PTA対象)
6/17 子どもとの日
6/18 全学年そうじなし5時間授業 6年卒業アルバム写真撮影