1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工事で狭くなった運動場で、陸上部の生徒がハイジャンプ(走り高跳び)の練習をしています。
顧問の田中翔先生が見本で背面跳びを見せてくださいました。陸上部員たちからは大きな拍手が湧きました。

卒業生も練習に来てくれていました。昨年度全国大会入賞した生徒です。3年生の生徒と練習して、先生!あの子全国大会に出られます!と力強く教えてくれました。3年生に今年は全国大会が大阪であります。がんばりますと力強く話してくれました。

がんばれ陸上部!

サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西日が眩しいグラウンドでサッカー部が夢中になってボールを操っています。上手いものです。
頑張れ!サッカー部!

音楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で吹奏楽の演奏が聴こえてきました。映画バックトゥザ・フューチャーのテーマや、クイーンのボヘミアンラプソディーです。思わず音楽室にいってみると合奏の最中です。指揮者の塩飽先生のタクトに合わせてメロディが奏でられます。
美術室で作品を仕上げるために、残っていた生徒たちと聞かせていただきました。
美術室の生徒たちも部活動に頑張っています。先生!ラグビー部の試合が16日に関大北陽で有ります!先生!男子バスケの試合は7月7日です!来てください!と教えてくれました。淀中学校の生徒たちは頑張っています!

困っていませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒のみなさんに連絡します。
今日、担任の先生から「子どもの人権 SOS ミニレター」のプリントを配っていただきます。

みなさんの中に、家庭や学校で困っている人はいませんか?困っているときには学校の先生や保護者の方々に相談してほしいのですが、誰かに相談したり、思い切って話すことは中々できないこともありますね。そんな時は、このプリントの内側をよく読んで手紙で相談してください。

このミニレターの他に電話やメールで相談することもできます。誰にも相談できずに困ったら相談してください。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは全学年生徒の眼科検診です。眼科校医の土生先生に伺うと、最近はスマートフォンやポータルゲーム機を長時間することによって寄り目が戻らなくなる子どもたちの受診が目立っているそうです。あまりひどい場合は大きな病院で、筋肉を麻痺させる注射をうつなど処置が必要だそうです。

このことは社会問題にもなっています。保護者の皆様には、少なくとも高校3年生までは、スマホの時間を決めるなど予防にあたってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 土曜授業/進路説明会