☆KAMINO151 作品展を開催中!お子様の作品はもちろん、多くの作品も一緒にご覧ください☆

学校をお花いっぱいに!

6月13日(木)、
 区役所からお花の苗をたくさん分けていただきました。ミニ向日葵やダリアなど数種類のお花を200株もいただきました。
 今日は管理作業員さんにお願いして、西門周辺の花壇に約150株を植えました。残りは飼育栽培委員の人たちが玄関周りに植える予定です。
 日頃は、地域の花と緑のサポーターさんにお花の手入れをお願いしています。香簑小学校がお花でいっぱいになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅に染まった!ホウセンカ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)
理科の学習では、「植物のつくりとはたらき」について学習をしています。

今日は、2クラス合同で「根から取り入れられた水のゆくえ」について観察するための実験をしました。

1時間目、学年で世話をしているホウセンカの苗を1つ畑から抜き、教室へ持って行きました。水の通り方が分かりやすいように、赤い色の液にホウセンカをつけ、午後から観察をすることにし、げた箱の上に置いておきました。

休み時間、「先生!赤くなってる!」そんな声が聞こえてきて見に行くと、写真のような赤色に染まっていました。

5・6時間目、根、茎、葉を班ごとに切り分け、水がどこを通ったのかを観察し、スケッチしました。茎は、横から観察した後にハサミで縦に切り、茎のどこを通っているのかを、さらに詳しく観察しました。

観察の結果、植物の茎や葉には、水の通り道になる管のようなものがあることが分かりました。

はじめての読み聞かせ(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)
図書委員会の子どもたちが、新しい仕事に取り組みました。
それは、低学年のみんなへ紙芝居を読みに行く、読み聞かせ活動です。

先週の委員会活動の時間に練習をしていましたが、
(こちら→はじめてのよみきかせの練習(図書委員会))、いよいよ本番!

委員会の子どもたちは少し緊張した顔つきでしたが、低学年のみんなは紙芝居に興味津々。集中して読み聞かせの物語の世界に入り込んでいました。


昼休みに自分の学級で練習をしていた人もいたそうです。
(その様子は前後の記事を探してみてください!)
自分の仕事に責任をもって取り組めていていいですね!

来月以降も、月に一度読み聞かせに行く予定です。
次回も頑張ろうね!

5年 理科 ヒトの誕生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、ヒトの誕生について学習しています。
今回は、本物のエコー写真を見ました。
子どもたちは「おおお!」「ちいさい!!」「え??赤ちゃんが背中向けてる」と、うれしそうにたくさんのことを気づいていました。

終わってから、「先生みて!」「こんな感じでまとめてみたよ!」と、ビシっと書かれたノートを見せてくれ、上手にまとめられるようになったなと感心しました。

5年委員会活動 読み聞かせの舞台裏

画像1 画像1
今年度になってから、がんばっている委員会活動。
今日は図書委員会が一年生に読み聞かせを行いました。

実は・・・
昼休みに、練習!練習!

オーディエンスも、「もっと声だしたほうがいいんじゃない?」「棒読みになっているよ!」「ゆっくりお話ししたほうがいいんじゃないの?」と優しくアドバイスをしていました。

高学年になって、責任を持って活動してくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30