修学旅行1
おはようございます。
今日から修学旅行です。 朝早いですが、集合完了しました。 本日の献立/5月24日(金)・鶏肉と一口がんもの煮もの ・あっさりキャベツ ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 830kcal、たんぱく質31.8g、脂質 22.3g ☆しっかり手を洗いましょう!☆ 私たちの手には、きれいに見えても目には見えない無数の細菌やウイルスが付着しています。その手のまま、口や鼻、目をさわったり、食べ物を食べたりすることで食中毒やかぜ、その他の感染症などの原因となり、健康を害することもあります。ユニセフ協会でも手洗いをすることで、年間約100万人の子どもの命が救われるとして世界に向けて呼びかけています。 手洗いの基本は水でぬらした手に石けんをつけ、よく泡立てて、手のひら、手の甲、親指、指先、つめ、手首などしっかり洗います。とくに食事前やトイレの後には、しっかりと手を洗うことが大切です。 ※3年生は修学旅行及び代休のため、5/27(月)〜29(水)の給食はありません。 明日から修学旅行です。
3年生は、明日から修学旅行です。
今月の目標にあるように、一人ひとりが考えて行動し、修学旅行を大成功させてください。 本日の献立/5月23日(木)・グリーンアスパラガスのサラダ ・鶏肉とじゃがいものスープ ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 703kcal、たんぱく質36.7g、脂質 16.1g ☆グリーンアスパラガス☆ アスパラガスは、ユリ科の植物で、若い茎の部分を食べる野菜です。ヨーロッパ南部からロシア南部あたりが原産とされ、古代ギリシャ、ローマで栽培されていたものがヨーロッパ全域に広がったようです。次々に若い芽が生えることから、「よく分かれる」「激しく裂ける」などの意味を持つ「アカパラゴス」というギリシャ語が語源になっているようです。 日本へは、江戸時代に観賞用として伝えられ、食用の品種は明治時代の初期に伝わり、栽培も始まりました。大正時代に本格的な栽培が始まりましたが、当時は缶詰輸出用のホワイトアスパラガスが主流でした。グリーンアスパラガスは、1965年(昭和40)ごろから全国に広がり、北海道、長野、佐賀、長崎などで栽培されるようになりました。旬は、3〜6月ごろで、このころになると国産品が出回ります。ホワイトもグリーンもどちらも同種で、発芽後、日光に当てずに栽培するとホワイトになります。アスパラガスには、疲労回復やスタミナ強化などの効果があるアスパラギン酸という成分が多く含まれ、これは、アスパラガスから発見されたことから、このように名付けられました。 今日の給食では、ワインビネガー、砂糖、塩などでつくったドレッシングあえています。 体育の授業の様子
暑い中ですが、全力で取り組んでいます!
|
|