ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
6年 調理実習の様子
6年 調理実習
あいさつスマイル週間
栄養指導(6年生)
救命救急蘇生法(AED)
栄養指導(5年生)
なかよしフェスティバル 7
なかよしフェスティバル 6
なかよしフェスティバル 5
なかよしフェスティバル 4
なかよしフェスティバル 3
なかよしフェスティバル 2
なかよしフェスティバル 1
栄養指導(1年)
栄養指導
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
授業参観4年
4年生は「心の動きを伝えよう」でした。班ごとにタブレットを使い、一つの言葉から連想する言葉を順番に書いていき、言葉の世界を広げていきました。
授業参観5年
5年生の学習は「文の組み立てに気をつけよう」でした。「点をつける」「言葉を付け足す」「順番を入れかえる」ことで、文の意味がはっきりすることを学習しました。
授業参観6年
6年生は「米作りが始まるとむらの様子はどのように変わっていったか」の学習をしました。むらからくにへどのように変わっていったか、ペア学習やデジタル教材を使いながら考えを深めていきました。最後に担任の先生から、金印のレプリカをみせてもらい、みんな興味深々でした。
第1回たてわり班活動
今日の1時間目に、第1回たてわり班活動を行いました。
6班に分かれて、自己紹介をした後、並び方を決めました。その後、班のカードを作成しました。どの班も上級生が下級生にやさしく接していました。
児童集会や秋のオリエンテーリングでは、このたてわり班で活動し、異学年での交流を深めていきます。
春の遠足(2,3年)
今日は、2年生、3年生で千里中央公園まで遠足に行ってきました。公園の中を散歩した後、大きなローラー滑り台や遊具で遊び、子どもたちも大喜び。たくさん遊んだ後、お弁当を食べてボール遊びをしたり、ダンスをしたりして帰ってきました。とても楽しい遠足でした。
14 / 17 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
26 | 昨日:16
今年度:12444
総数:96963
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/15
土曜授業 授業参観(10:35〜11:20) 参観後、緊急時児童引き渡し訓練
6/17
児童集会 プール開き 冷房開始 いじめアンケート 校庭開放なし
6/18
クラブ活動
6/21
1年親子集会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
学力学習状況調査
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策5
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策4
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策3
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策2
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策1
運営に関する計画
平成31年度運営に関する計画
平成30年度運営に関する計画最終評価
学校協議会
平成31年度第1回学校協議会報告書
平成31年度第1回学校協議会のお知らせ
平成30年度第3回学校協議会報告書
平成30年度第2回学校協議会実施報告書
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果分析
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査について
非常変災時等の措置について
非常変災時等の措置について
スクールカウンセラーについて
スクールカウンセラーの活用について
携帯サイト