お話玉手箱(その2)

子どもたちは、お話に引き込まれています。
「おはなし会」を通じて物語に親しみ、自然に読書に親しむ生活ができるように、お話会に使用した本は、3週間貸し出しをいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話玉手箱 (その1)

本日(6月11日)は「お話玉手箱」と題して、全学年で読み聞かせの取り組みを実施しています。東住吉図書館との連携で、たくさんの読み聞かせボランティアの皆さんが来校されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急救命AED講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
プール指導に入る前に、心肺蘇生法の講習会を開催しました。
東住吉消防署のご協力により、胸骨圧迫と人工呼吸の基礎練習を行いました。その後、3名一組となって、事故を想定した救助、通報、AEDの訓練を実施しました。

今川フェスティバルを終えて

初めての今川フェスティバルは、子供たちにとって印象深いものになったようで、
今朝、登校してすぐ「今川フェスティバルたのしかったなあ」「みんなでがんばったなあ」と話す姿が各クラスで見られました。
なかには、来年のお店について相談している姿もみられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 図工

パスでおいしそうなパフェを描きました。何層にもなっていて、いろんな味が楽しめそうなパフェに仕上がっていました。見ているだけでお腹が空いてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 プール開き1・2・3年
クラブ活動
6/18 林間学習保護者説明会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

防犯KYTマップ

交通安全マップ

お知らせ

家庭学習の手引き