★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

長橋小学校にパッカー車が来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)2時間目、3時間目に大阪市環境事業局のパッカー車が来校し、ゴミの分別とパッカー車の仕組みについての出前授業がありました。

2時間目は〇×クイズも取り入れながら、ゴミの種類と分別方法を学び、講話の内容をよく聞いていた児童はクイズもたくさん正解できていました。

3時間目のパッカー車の学習では、模擬ゴミ袋を投入したり、実際に操作をしてみるなど、仕組みについてしっかり学習できました。

先週の焼却工場見学と合わせて、身の回りのごみの分別など、意識が高まったようです。

にじ 〜いろいろな線〜(#^^#)

画像1 画像1
絵の具を使用し、いろいろな線の学習をしました(#^^#)

教室の中は、個性的な線にあふれ

まるで虹(にじ)がたくさんかかっているようでした。
画像2 画像2

レッツ トライ よみきかせ (#^^#)

画像1 画像1
5月のよみきかせがありました(#^^#)

今年は、紙芝居を読んでいただいています。
画像2 画像2

にじ 〜野さいを そだてよう〜 (^_^)

画像1 画像1
 生活科の時間にやさいを植えました。サツマイモ、キュウリ、ナス、ミニトマト、オクラです。子どもたちは苗を植えながら「早く大きくなってほしいな!」「水やりをしっかりしないと!」と、わくわくしていました。暑い中、大きく育つよう、みんなでしっかり水やりをしていきます。

にじ 〜みんなの使うところを美しく〜 (^_^)

画像1 画像1
 そうじが終わった時間に、かたづけの様子を見ていると、みんなが使った雑巾をきれいに並べている子が!!誰に言われたわけでなく、自分から進んで行動していました。
 教室や廊下など、場所をきれいにしたあと、用具も大切にしようとする姿に感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 土曜授業(音楽鑑賞会)
6/17 ナガリンピック あいさつ週間
6/18 ナガリンピック あいさつ週間 登校指導  C−NET
6/19 ナガリンピック あいさつ週間 民族・はげみ
6/20 ナガリンピック あいさつ週間 なかよしぶんかさい   フィリピン学級・多文化共生学級 「いじめ」についてのアンケート調査
6/21 ナガリンピック  あいさつ週間  「いじめ」についてのアンケート調査 民族・はげみ 心臓2次検診 アボヂ・オモニの会