6月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で、
「暑い日が続きますが、体調管理に心がけましょう。そして、今週にある北田辺フェスティバルを楽しみましょう。」

「今月の目標は、廊下.階段を走らないで、右側を歩こう です。ルールを守って学校生活をおくりましょう。」

」と6年生が全校児童によびかけた後、元気に朝のあいさつをしました。

その後、北田辺フェスティバルのお店の紹介がありました。どの班のどのお店も楽しそうです。北田辺フェスティバルがますます楽しみになりました。

6月6日給食献立

画像1 画像1
すき焼き煮、焼きかぼちゃ、野菜のそぼろ炒め、ご飯、牛乳

6月5日給食献立

画像1 画像1
和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、和なしの缶詰、牛乳

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
JA大阪の方に苗の持ち方などを教えていただきながら、ビオトープの田んぼで田植えをしました。秋の稲刈りまで観察を続けていきます。おいしいお米が実りますように!

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
桑津小学校から、栄養教諭の先生に来ていただき、
栄養指導がありました。
1年生初めての栄養指導のテーマは、
「みんなでたべるとおいしいね」
です。
みんなが気持ち良く食事の時間に過ごせるために、
・すききらい しないで たべる
・ただしく、おはしを もつ
・くちに たべものを いれたまま はなしを しない
・たべていると ちゅうで たって あるかない
・よくかんで、たのしくたべる
と教えていただきました。
そして、正しくお箸を持つ方法も教えていただきました。
これからも、マナー良く、給食の時間を過ごしていきます。