19日(水)クラブ活動    

学習参観を実施しました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(水)の5時間目に学習参観を実施しました。天気がよくて暑い時間帯にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
4月の最初の学習参観の時よりも、少し落ち着いた雰囲気で子どもたちは学習に取り組んでいました。とくに積極的に自分の意見や考えを発表する子どもたちが増え、少しずつではありますが、表現力が身についてきたようです。
子どもたちのがんばりが輝いていた学習参観でした。
写真は上から、なかよし 生活単元学習「劇 11ぴきのねことぶたたち」、4年 体育「プール水泳」、6年 総合「修学旅行発表会」の様子です。


稲が順調に育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 田んぼの稲が少しずつ成長しています。
 6月5日(水)に田植えをして、13日目を迎えました。
 稲は15センチメートルぐらいの背丈です。
 順調です!

英語研修会を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(月)の放課後に教員を対象とした英語研修会が行われました。
 5時間目に実施された英語の公開授業を受けての研修会でした。
 実際の授業で数の言い方や、尋ね方に慣れるために慣れるための動機づけの工夫として、チャンツや歌、ゲームを取り入れることにより、楽しく英語の音声やリズムを知ることができるように指導方法について学びました。
 子どもたちが英語を話せた喜びを味わい、コミュニケーションを取ることの楽しさを味わうことができるよう、指導技術の向上に努めています。
 

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(月)はプール開きの日です。
子どもたちはこの日を楽しみに待っていたことでしょう。プール初日なので、水慣れを中心とした授業内容でした。呼吸の練習、だるま浮き、ふし浮きなどをしながら少しずつ感覚を取り戻していきました。その後、け伸び、バタ足からクロールへと泳いでいきました。
久しぶりのプールで、みんな楽しそうでした。また、安全面にも十分に配慮しながら水泳に取り組みました。


キッズ市がおこなわれました(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルパジュさんによる、読み聞かせや
あいうえお教室も実施されました。
親子で楽しみました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 ×
6/23 ×
6/24 クラブ活動 ×
6/25 3年ディスコン(1~4限 講堂) ×
6/26 6年歯と口の健康教室 徴収金振替日