★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月10日(金)こどもの日の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、こどもの日の行事献立です。献立は、牛肉のちらしずし、牛乳、すまし汁、ちまきです。

 給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。ちまきは米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるみ、蒸して作ります。「こどもが元気で大きくなりますように」という願いをこめて食べます。

 「ちまきや〜!やったー」「こどもの日に家でちまき食べたよ」「こどもの日は柏餅を食べたよ」など、大喜びでした。
 1年生の教室では、「おいしい」「このちらしずし大好き」「ちまきもちもち〜」等、楽しそうに食事をしていました。

 写真は、1枚目…今日の献立、2枚目…手作りしたちらしずしの具とご飯を混ぜている様子、3枚目…ちまきを焼き物機で蒸している様子です。

 給食クイズ
こどもの日は、何月何日でしょう?
(1)3月3日
(2)7月7日
(3)5月5日
給食クイズの答えはこちら

5月9日(木)のびのび広場

のびのび広場の池に花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)グリーンアスパラガスのサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、レーズンパン、牛乳、かつおのガーリック焼き、鶏肉とじゃがいものスープ、グリーンアスパラガスのサラダです。

 グリーンアスパラガスは、緑黄色野菜の仲間です。カロテン(ビタミンA)やビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を豊富に含みます。今日は、サラダとして給食に登場しています。

 2年生の教室では、「1年生の時、レーズンパン苦手だったけど、2年生になったら食べられるようになったよ」「家でレーズンを食べたとき、美味しくて給食でも食べられるようになったよ!今日はおかわりしたからパン2個食べた!」など、苦手な食べ物を克服している児童の姿を見ることができました。

 また、4時間目の終わりに給食室の献立表を見に来た児童は「今日僕の10歳の誕生日!今日の給食は好きな献立やから良い誕生日や〜」と大喜びでした。給食後は、4年生の児童が給食室に「今日もおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」と言いに来てくれました。これからも、安全安心でおいしい給食づくりに努めていきたいと思います。

 今日の給食クイズ
グリーンアスパラガスは、どこを食べているでしょう?
(1)茎
(2)根
(3)花
給食クイズの答えはこちら

5月8日(水)ひじきの炒め煮

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮です。

 今日の給食にも登場するひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうの仲間です。ひじきには、カルシウムや食物せんいなどが多く含まれます。成長期の児童に食べてほしい食材の一つです。

 給食クイズ
ひじきは、どこで育つでしょう?
(1)川
(2)海
(3)土の中
給食クイズの答えはこちら

5月7日(火)一口トンカツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶです。

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味をもつ野菜スープです。さんどまめや玉ねぎ、にんじんなどのほか、米やパスタなどといっしょに煮込むこともあります。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、玉ねぎ、トマトなどの野菜が使われています。

 今日のトンカツは、給食室で手作りしました。豚肉に、ワイン、塩、オールスパイスで下味をつけ、衣をつけてから油で揚げました。「おいしい!」「おかわりする!」等、児童に好評でした。

 給食クイズ
鶏肉は、どの食べ物のグループの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

【地域からのお知らせ】

【表彰について】