令和7年度もよろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事の様子
給食
PTA活動
最新の更新
プール学習が始まりました。
5年 書写
17日(月)の登校について
音楽鑑賞会
5年 国語
学習参観
5年 家庭科
2年 ザリガニ飼育
タブレットで学習
教職員もがんばっています
児童集会 ボール運びリレー
放小ランドにむけて
2年 ミニトマトの観察
6年 算数
お口すっきり週間
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
プール学習が始まりました。
18日(火)からプール学習が始まっています。
プールの学習は楽しいこともありますが、事故の危険もあります。教職員も細心の注意を払って指導にあたりますが、子どもたちも先生たちのお話や注意をしっかりと聞いて学習してほしいです。
5年 書写
今日は、平仮名の筆使いについて学習しました。ほ先の動きと、点画のつながりを特に意識して書きました。
筆使いは、まだまだ難しく、線が太くなってしまう子もいれば、反対に細くなりすぎる子など様々でした。うまく書けている子のところに見に行き、友だちの作品や書き方を参考にして自分の作品に生かしている子もいました。
17日(月)の登校について
大阪府吹田市の交番前で警察官が刺されて拳銃が強奪された事件で、容疑者が逮捕されました。
17日(月)は、通常通りの授業を行います。給食や下校等も通常通りの対応となります。
よろしくお願いします。
音楽鑑賞会
14日(金)、ウインドカンパニー混声合唱団による
《放出小学校音楽会》
があり、全校児童が講堂で鑑賞しました。
「小さな世界」「ビリーブ」「ふるさとの四季」の合唱に続いて、「いつも何度でも」「オーソレミオ」は独唱で、きれいな歌声を生で聴くことができました。
「だれでも名指揮者」のコーナーでは、代表児童3名が合唱団の方々に指揮をすることを体験し、「ビビディバビディブー」を披露しました。
フルート・クラリネット・ピアノでの「君をのせて」の演奏のあと、「クラリネットをこわしちゃった」「星に願いを」「シング」の合唱を鑑賞しました。
プロの合唱を実際に聴くことで、本物にふれる体験ができ、みんなで楽しむことができました。
5年 国語
新聞記事を読んで、その記事にあった写真と見出しをつける活動をしました。同じ記事を読んでいても人によって、見出しにしたいポイントや選ぶ写真が違っていて、自分はなぜその見出しをつけたのか理由を発表しました。
1 / 14 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
128 | 昨日:156
今年度:1354
総数:353051
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/22
土曜授業(放小ランド)
3校PTA合同講演会
6/24
4年 ステップアップ学習
クラブ活動
6/25
職員会議
6/26
4年 ステップアップ学習
5年 社会見学
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市教育委員会新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル(第8版)
令和5年度全国学力・学習状況調査
令和6年度全国学力学習状況調査(大阪市)
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成31年度(令和元年度) 運営に関する計画
特別支援
6年
5年
4年
3年
2年
1年
非常災害時の登校について
学校安全マップ
携帯サイト