月曜日の朝から大変きもちの良い光景が…

児童朝会が終わり校内をまわっていると、トイレのスリッパがとてもきれいに揃えてあることに気づきました。
当たり前かもしれませんが、このような良さをしっかり認め、褒め、広げられる学校にしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びわが大豊作です。

先週もお伝えしましたが、今年はびわが大豊作です。
先週末の日照りで、実の色も緑から黄色へと変化してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日の児童朝会

校長先生から、トランプ大統領が来日したこと、熱中症予防に大切なことについてお話がありました。
特に、早寝早起き、朝ごはん、外に出るときは帽子をかぶることが大事とのことでした。
これから、夏になりますます暑くなります。
水分補給のためお子さまに水筒を忘れずに持たせてくだい。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

ミシンの学習

5年生がミシンの学習をしています。
がんばって上糸と下糸を通していました。
安全に気を付けて練習布を縫いました。
画像1 画像1

5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 5月24日(金)の給食
・ケチャップ煮
・さんどまめのソテー
・りんごのクラフティ
・おさつパン
・牛乳

さんどまめは、さやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前に、さやごと食べる野菜です。さんどまめが一番たくさんとれて美味しい時期は、6月から9月にかけてです。1年に3度とれることから「三度豆」と言われるようになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 児童集会 5時間授業の日
6/22 土曜授業(算数検定・人権平和学習の日) 林間学習説明会 PTA実行委員会
6/24 児童朝会 生き物発見教室(4) 体重測定(1・2)
6/25 クラブ 体重測定(3・4)
6/26 体重測定(5・6)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全