お子さんに風邪様症状が出たときは、登校をひかえ、病院を受診してください。登校可能日についても、基本的にはお医者さんの指示に従ってください。よろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
かけはし事業 6年 その2
かけはし事業 6年 その1
ふれあいフェスティバル その3
ふれあいフェスティバル その2
ふれあいフェスティバル その1
通常通り登校させてください
【緊急】吹田市で発生した事件に伴う児童の登校等について
明日からの登下校について
花を育てよう(生活科) 1年
パッカー車体験 4年
プール清掃
ふれあいフェスティバル その1
クラブ活動 屋外クラブ
PTA男子ソフトボール大会 結果
PTA男子ソフトボール その2
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
かけはし事業 6年 その2
子ども達は、少し緊張していましたが徐々に中学校に慣れてきた様子でした。また、秋にももう一度行います。子ども達からぜひ話を聞いてほしいと思います。
かけはし事業 6年 その1
6月20日(木)。6年生の児童が、大池中学校と生野中学校に分かれて中学校体験に行きました。
‘中1ギャップ‘という言葉をご存じかと思います。これは、小学校6年生の子ども達が中学校に進学した際に、小学校とのあまりの違いがもとで登校できなくなってしまう子ども達のことを指している言葉です。子ども達の不安を少しでも取り除こうと生野区で企画されたものがこの「かけはし事業」です。
ふれあいフェスティバル その3
続きです。
ふれあいフェスティバル その2
続きです。
ふれあいフェスティバル その1
6月18日(火)。天候に恵まれて、舎利寺ふれあいフェスティバルを開くことができました。1年生の子ども達にとっては、すべてが初めての事です。戸惑っている子どもがいれば、何も言わずに寄り添って声をかけている姿、一緒になって呼び込みをしている姿、本当に心が温かくなりました。学習の時間はもちろん大切です。でも、同じぐらいに異学年が交流できる時間を確保したいと思います。
1 / 21 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:2
今年度:88
総数:74707
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/24
プール学習開始
6/25
お話会2・3年
6/27
G20による休校
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ホームページ
連携小中学校
生野中学校
生野小学校
西生野小学校
林寺小学校
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成31年度 運営に関する計画
学校だより
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校協議会
平成31年度 第1回 学校協議会 実施報告書
平成31年度 第1回 学校協議会について
いじめ防止基本方針
平成31年度 学校いじめ防止方針
校長室だより
舎利寺WORLD 第5号
舎利寺WORLD 第4号
舎利寺WORLD 第3号
舎利寺WORLD 第2号
舎利寺WORLD 第1号
学校安心ルール
平成31年度 学校安心ルール
携帯サイト