19日(水)クラブ活動    

代掻きをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)に5年生が代掻きを行いました。
代掻きは、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧に掻き混ぜて、土の表面を平らにする作業です。
田んぼに足を入れた違和感に最初は戸惑っていましたが、子どもたちは水を張った田んぼの中をゆっくりと歩き、固まった土を踏んで土の表面を平にしていました。
これで苗が植えやすくなり、苗が元気に発育することでしょう。


学校探検をしました(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日(木)に1・2年生で学校探検をしました。
 2年生が1年生の子の手を引きながら、校内の特別教室等を案内して説明しました。
 1年生は少し緊張した面持ちで職員室や校長室に入ってきましたが、2年生の子どもたちがとっても優しくしてくれたので、心強かったようです。
 去年あんなに小さかった1年生が、今では2年生として立派に1年生を導いている姿がまぶしかったです。
 とっても優しい子どもたちです!
 

体力テスト(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)の体力テストの様子です。
 今日も快晴で、予定通りに運動場や講堂で体力テストを実施しています。
 講堂では反復横跳びや上体起こしなどを行っていますが、5年生が1年生の支援をしています。今回のように高学年が低学年の子どもたちにテストの方法を教えたり、回数をカウントしたりしており、低学年の子どもたちは安心してテストを受けることができます。
 真剣にテストに臨んでいる子どもたちの態度は大変立派でした。

体力テストがスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月21日(火)から体力テストがスタートしました。
 今週中は講堂や運動場で子どもたちが体力テストにチャレンジします。
 天気も回復し、運動場ではソフトボール投げや50メートル走を行いました。テストの方法や注意点をしっかりと聞き、子どもたちは全力でボールを投げ、全力で50メートルを走りました。中には自己ベストを更新し、笑顔を見せる子もいました。
 今後は体力テストの結果から課題を明確にして、子どもたちの運動能力の向上に努めていきます。

今年度のクラブ活動がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日(月)の6時間目に今年度のクラブ活動がスタートしました。
 子どもたちはクラブの活動場所に集まり、今年度の活動予定について確認しました。クラブによっては運動場や講堂で活動を始めたクラブもありました。
 特に4年生は初めてのクラブ活動とあって、少し緊張気味でした。でも実際に活動が開始されると楽しそうに取り組んでいました。また、先輩の5・6年生は丁寧に4年生を教えてくれていました。異学年交流の良さがここでも発揮されています。
 今年も子どもたちにとって充実したクラブ活動となるよう、教職員一同指導と支援に努めてまいります。
 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 ×
6/23 ×
6/24 クラブ活動 ×
6/25 3年ディスコン(1~4限 講堂) ×
6/26 6年歯と口の健康教室 徴収金振替日 
6/27 G20サミットのため臨時休業  ×
6/28 G20サミットのため臨時休業  ×